社会保険労務(社労士)とは、労働法や社会保険に精通したエキスパートのことです。
社会保険労務(社労士)の資格をとると就職や転職に有利になります。
資格のキャリカレで社会保険労務士(社労士)の資格を取ろうと思われている方もいると思います。
そこで今回は、資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)講座の良い評判や悪い口コミ・カリキュラム・学習内容・合格率・料金を紹介したいと思います。
資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)講座の特長
資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)講座の特長は以下。
- 試験に精通した講師が監修
- 短期間、最小の労力で合格が目指せる
- 過去問20年分を徹底攻略している
- 映像講義で苦手な分野の理解力も身に付く
- 何度でも無料で質問できる
- 不合格の場合は全額返金してくれる
- 合格した場合は2講座目が無料になる
- 就職・転職サポート付き
- 開業支援サービス(HP制作)付き
資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)の講座は、過去20年分の試験問題を徹底的に分析し出題傾向を検証しています。
合格に必要な部分だけ徹底的に学ぶので、7割以上の得点が取れる力を効率的に身につけることができます。
その他サポートが手厚いのも資格のキャリカレの魅力です。
\資料請求は無料/
資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)講座の悪い口コミ・評判
続いて資格のキャリカレの社会保険労務士社労士)講座の悪い口コミ・評判を紹介します。
社会保険労務士勉強
テキストも過去問も
ちょっと正直分かりにくい…
図解がほんと見にくい
解説とか書いてあればなー他の教材と併用勉強してみて
理解が進む!自分に合った勉強方法
見つけられてよかった( ³ω³ ).。O多分キャリカレだけじゃ
合格できない#キャリカレ#社会保険労務士— まお (@meeeg0422) October 19, 2020
キャリカレの講座だけだと合格が難しいという口コミがありました。
資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)講座の良い口コミ・評判
続いて資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)講座の良い口コミ・評判を紹介します。
キャリカレで社労士申込!テキスト届いた〜🙆🏻♀️いつまでに何をすべきか書いてるのありがたい。やり方が東進みたいで私はやりやすい🙂 pic.twitter.com/H8MwWGTeUD
— ゆちゃん (@__aNo2mass_) February 6, 2021
こんにちは!わたしも知識なしで開始しました。
テキストは正直見づらいですが、映像授業がわかりやすいので、並行して見たら学べると思います!
映像授業は繰り返し見れるし、授業中に過去問も取り扱うので、演習もできます!
分からない内容は質問もできるので、安心して進められると思います!— ゆちゃん (@__aNo2mass_) February 15, 2021
キャリカレから、頑張ろうメールきた。普段のあたしなら、どうせ定型句でしょと、冷めてみるんだけど、3日目の壁にぶち当たってたせいか、すんなり嬉しい!お金を払ったからには、覚悟きめてやりきる!目指せタロット占いもできる社労士!
— Alma あるま (@anbo_san) February 9, 2021
私は、将来に活かせるように社会保険労務士合格指導講座を受講しました。テキストと映像資料が関連していてわかりやすかった。先生のオリジナルの図・表を自分のノートに書くことで理解が深まった。社会保険労務士の資格勉強の仕方に関する映像資料があったことで、取得に向けて自分のやるべきことを理解して、進めることができた。添削問題があることで、目標設定ができたので、やる気を起こすことができたことがとても効果的だった。まだ映像資料と過去問は、学習し切れていないので、自分で時間を作って勉強していこうと思う。
豊富な映像講義と熱心に指導された講師の先生がとても良かったです。教材の質も良かったのですが、紙が厚く、重くて持ち運びに苦労したのが残念です。
試験内容からして、仕方ないのかもしれませんが、講習ビデオの項目が多い。聞くのが目的になってしまった。もっと絞ったポイントだけの講習のがききやすいかも。
添削問題や質問に対するレスポンスが一人じゃないと感じられ続けられました
※参照:公式HP
資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)講座はやりやすいという口コミもありました。
公式HPには他にも口コミが掲載されているので、事前にみておかれるのがおすすめです。
\資料請求は無料/
資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)講座のカリキュラム・学習内容
資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)講座のカリキュラム・学習内容は以下です。
【1ヶ月目】労働基準法・労働安全衛生法
労働基準法や労働安全衛生法について学びます。
【労働基準法】
- 労働基準法の基本原則
- 労働契約
- 年次有給休暇
- 賃金
- 就業規則 など
【労働安全衛生法】
- 安全衛生管理体制
- 機械等に関する規制
- 危険物および有害物に関する規制
- 労働者の就業にあたっての措置
- 健康の保持増進のための措置 など
【2ヶ月目】労働者災害補償保険法・雇用保険法
労働災害の保障や、失業した時などの給付制度を理解します。
【労働者災害補償保険法(労災保険法)】
- 総則及び共通事項
- 業務災害による保険給付
- 通勤災害
- 二次健康診断等給付
- 社会復帰促進等事業と特別支給金 など
【雇用保険法】
- 失業等給付
- 求職促進給付
- 教育訓練給付
- 雇用継続給付
- 雇用安定事業等 など
【3ヶ月目】労働保険徴収法・健康保険法
保険料の徴収の仕組みとなる「労働保険徴収法」や「健康保険法」について学習します。
【労働保険徴収法】
- 保険料と負担
- 保険料の申告と納付
- 特例納付保険料
- 労働保険事務組合
- 督促及び滞納処分 など
【健康保険法】
- 保険者
- 標準報酬月額及び標準賞与額
- 保険給付
- 日雇特例被保険者
- 費用 など
【4ヶ月目】国民年金法
年金財政や歴史について学びます。
- 被保険者
- 老齢基礎年金
- 障害基礎年金
- 遺族基礎年金
- 独自給付 など
【5ヶ月目】厚生年金保険法
老齢・障害・死亡という大きな保険事故について学びます。
- 被保険者
- 老齢厚生年金
- 障害厚生年金
- 遺族厚生年金
- 独自給付 など
【6ヶ月目】労働に関する一般常識・社会保険に関する一般常識
これまでに出てきた法律以外の労働者に関する法律全般や、社会保険科目以外に関する法律について学習します。
【労働関係法令】
- 職業安定法
- 労働者派遣法
- 青少年雇用促進法
- 男女雇用機会均等法
- 最低貨金法 など
【労務管理】
- 労務管理概論
- 雇用管理
- 教育訓練・能力管理開発
- 賃金管理
- 人間関係管理 など
【社会保険関係法令】
- 国民健康保険法
- 高齢者医療確保法
- 介護保険法
- 児童手当法
- 社会保険労務士法 など
【社会保険概論】
- 社会保険とは
- 社会保険の沿革 など
資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)講座の合格率は?
資格のキャリカレの社会保険労務士社労士)講座の合格率を調べてみましたが、掲載されていませんでした。
通信講座の「フォーサイト」であれば合格率が記載されているので、実績で選びたい方はフォーサイトをおすすめします。
資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)講座の料金
資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)講座の料金は、ハガキ申込とWEB申込で価格が違います。
- ハガキ申込価格88.800円
- WEB申込価格78.800円
WEBでの申込なら1万円割引されます。
分割払いも可能です。
資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)講座には全額返金保証がついている
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/02/ccj-refund.jpg)
資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)講座には、万が一不合格だった場合に全額返金保証がついています。
これはかなりありがたい制度ですね。
全額返金保証を利用するには条件があります。
- お支払いの遅延がないこと
- サポート期間内にすべての添削問題を修了していること
- 添削問題の平均得点率が70%以上であること
- 事前に受験票のコピーを提出した上で本試験を受験されること
不合格の人全員が全額返金保証を受けられるわけではないので気をつけましょう。
全額返金保証があると思うと気を抜いてしまうので、全額返金保証はないと思って受講するのがおすすめです。
提出書類もいくつかあるので、「公式HP」で事前に確認しておきましょう。
資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)講座の評価
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/03/man-4191391_s.jpg)
今回は、資格のキャリカレの社会保険労務士(社労士)の良い評判・悪い口コミ・カリキュラム・学習内容・料金を紹介させていただきました。
良いという人もいればよくないという口コミもありました。
気になる方は、まずは資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか?
\資料請求は無料/
![アガルートの分割手数料0円キャンペーン](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2023/10/agaroot-payment-methods202403.jpg)
アガルートでは最長12回払いまで分割手数料が0円になります。分割手数料を払いたくない・なるべくコストを抑えたい場合はアガルートがおすすめです。