日本最大級のオンライン通信資格サイトの「formie(フォーミー)」。
受講申込数50,000件以上で芸能人の方も講座を受講されています。
学習・試験もすべてスマホ・PCで受講できます。自宅にいながら完結できるのが魅力ですね。
今回は、通信講座formie(フォーミー)の良い評判や悪い口コミ、支払い方法、サブスク(資格取り放題)プラン、割引キャンペーン、人気資格、履歴書に書けるのかについて紹介したいと思います。
formie(フォーミー)の悪い口コミ・評判
まずはformie(フォーミー)の悪い口コミ・評判を紹介します。
formieのチョコレートソムリエの資格講座申し込んでみたけれど内容がそんなに⋯⋯。。。
本の方が詳しいし絵がしっかりあって勉強になる。どうしよう。返金しようかな。— あぶり (@aBURik22) November 2, 2020
formieなるアプリで整理収納スペシャリストの資格に合格した訳ですが‥知識だけ付いたので本を買う必要が無くなったな‥実践出来る時間的余裕が欲しいぜ‥引き出し全部出す時点で邪魔が入るのよなー😂
— ぴよみ@1y6m (@Piyomi0u0) December 20, 2020
こんにちは!😃
このツイートのあと色々考えましたがformie申し込みは見送ってしまいました💦安さと手軽さは超魅力なんですが、比較的認知度が低い気がしてやっぱユーキャンかなぁと。。noteでもformieの事書いてる方いるっぽいのでそちらが参考になるかもしれません🙏
— ラゴさん(ボブ) (@BoB_ragosan) May 4, 2020
formie、サブスクで資格取れるのはお得だなぁと思ったけど…サブスク辞めたら取った資格もなくなるのに気づいて、今月をもって早くも退会w
いろんな知識入れるなら、読書で良いしね〜。
今までの分は人生経験代として払ったとして、ちゃんとしたとこで、ちゃんと資格取ろ。— 山口倫世 (@Tyamayo) June 28, 2021
formieのサブスクを1ヶ月延ばすことに。サブスク辞めた時点で資格が失効するから資格が取りたいなら普通に参考書を買うか、キャリカレ今安いからそっちのが良さそう。私は時間期限が無いと勉強出来ないのと、好きな時に試験受けれるのが勉強習慣に良さそうな気がした。
— surai (@0Archipelago0) June 22, 2021
知識は身につきますが、実践はできないので自分で実践できる環境を探す必要があります。
またサブスクプラン(資格取り放題プラン)の場合は、資格の維持管理費はサブスクプラン会費に含まれるためサブスクを辞めた時点で資格が失効します。
ちなみにformie(フォーミー)と似ている「オンスク.JP」という通信講座なら、格安の月1,078円で受け放題ができます。
オンスク.JPを受講してみましたがわかりやすかったです。
その他「ヒューマンアカデミー通信講座(旧たのまな)」や「キャリカレ」などの通信講座も人気です。
それぞれ資料請求したり無料体験を受講して、あなたに合うものを選ばれるのをおすすめします。
【2022年追記】
利用規約が以下のように更新されていました。
(11)旧「資格取り放題プラン」のみ、資格の維持管理費はサブスクプラン会費に含むため、解約した場合は合格済みの資格も有料プランが無効になるのと同時に更新停止状態となります。更新停止状態となった資格は認定証が手元にある場合でも、履歴書・名刺・プロフィール等の公開利用には制限がかかります。他のコースでは、個別講座と同様解約後も利用制限はありません。
参照:公式HP
この文言をみると、解約した場合に資格が無効になるのは旧「資格取り放題プラン」のみみたいですね。
突然利用規約が変更になることもあるので、最新の情報は公式サイトで確認をお願いします。
formie(フォーミー)の良い口コミ・評判
続いてformie(フォーミー)の良い口コミ・評判を紹介します。
勉強したいなとうろうろ漂っていたらフォーミーを発見。サブスク初回500円らしいから勉強しよう。1週間以内に解約しないと自動更新らしいから忘れないようにせねば。本当に資格使う気ならサブスクより一括購入のが良さげ。資格コレクターするならサブスク楽しそう。
— surai (@0Archipelago0) June 16, 2021
フォーミーという通信制の資格を取るところで勉強してます💓
— yuca🌕 (@yuca_moon) April 14, 2021
スマホで資格 フォーミー気になってるんだけどどうなんだろう。¥35000で最短2ヶ月で心理カウンセラーの資格が取れる。しかも在宅受験。…気になるならやってみた方がいいよね😊✍🏽️📚
— もふ子 (@p6Ww5wwLtwbr1Vg) December 15, 2020
民間の資格ですが、
コーヒースペシャリストっていう
資格を取得しました。まだまだ本当のスペシャリストには程遠いですが、今後も経験と知識と挑戦を絶やさず成長していきたいと思います。
より一層、歌って淹れられる人目指しますー。よろしくどうぞ。 pic.twitter.com/XQ6Me7H57l
— ᴋᴇɪsᴜᴋᴇ ʜᴀᴠᴇ (@have_keisuke) November 3, 2019
こんにちは(^^)FF外から失礼します。
私はformieで3つ資格取ってますよ。他社の類似資格と比べると料金が安く済むことが多いので重宝しています。— 茜@資格アドバイザー (@woman_shikaku) January 22, 2019
【formie(資格試験)感想】
勉強から試験まで全てスマホで完了する
オンライン講座◆メリット
・手軽さ
・お金の先出しによる外的動機
・合格による自己肯定up知識レベルの基礎の基礎。
本を要約する方が勉強になるかな。ちなみに
取得資格はメンタルトレーニングスペシャリストです✨— もしけん🏕旅するコーチ (@moshiken_life) January 20, 2019
自分の知識向上の為に
・筋トレスペシャリストの資格
・ダイエット検定2級の資格基本となる資格から取っていきます。
筋トレスペシャリストはさっそくformieで受講申請しました。
皆にためになる情報を発信できるようにしっかりインプットします!#筋トレ #ダイエット #資格
— pitolog (@pitolog) March 23, 2021
formieってサイトで色々あったので色々取ったよー!
元の職場で実技系統は既に会得してたものの、肝心の座学的な知識が追い付いてないところが多いなというのがずっと気になってたんやけど、これやとちゃんと勉強できるかなって( *・ω・)ノ
資格がどうというよりかは、しっかり勉強したくて(*ノ∀`*)— いろは/彩 (@Muschellied) October 22, 2020
おはようございます☀️☕
formieのコーヒースペシャリストの資格がとれたー!
大人になってから本格的に勉強することって全然なかったから達成感があるー。勉強って好きなことなら楽しいんだなと改めて思いました。3週間後に認定証が届くらしい。あー満足😊 pic.twitter.com/vMx1wnvJgN— ゆう季 (@yukicafeaccount) February 12, 2021
受講されている方の口コミもありました。
値段が安いのと勉強したくて資格を取った方が多い印象ですね。
資格取得者のインタビュー動画もあります。
公式HPには他にも口コミが載っているので、事前にみておくと安心です。
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/01/woman-work-812155_s-320x180.jpg)
formie(フォーミー)の値段|サブスク(資格取り放題)プランもある
formie(フォーミー)のサブスク(資格取り放題)プランの値段は。初回980円。
その後は月々5,980円で毎月1講座分どれでも新しく学べます(ドライフルーツとベジスイーツの講座は対象外)。
初回980円は初めて登録される方のみです。
初回は2週間でそれ以降1ヶ月ごとの更新です。
サブスク(資格取り放題)プランは破格の安さですね。
定期縛りもなくいつでも解約できるのはいいですね。
formie(フォーミー)の支払い方法
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/03/creditcard2021.jpg)
formie(フォーミー)の支払い方法は以下の3種類です。
- クレジットカード:購入時
- 銀行振込:購入から2営業日以内に振込
- コンビニ決済:購入から5日以内に支払い
サブスク(資格取り放題)プランの支払いはクレジットカードのみです。
詳細は公式HPの「特定商取引法に基づく表記」で確認できます。
formie(フォーミー)の割引キャンペーンについて
formie(フォーミー)には、同時申し込みに限り2講座目が30%OFF、3講座目を50%OFFになる割引キャンペーンが行われていいます。
複数の資格を取りたい人はお得に受講ができます。
※上記のキャンペーンは終了しました。
現在はサブスク(資格取り放題)プランがあります。
サブスク(資格取り放題)プランなら初回980円(1週間)で次回以降は月3,980円です。
いつ終了するかは未定です。
formie(フォーミー)の人気資格ランキング
続いては、formie(フォーミー)の人気資格ランキングをご紹介します。
- 第1位 コーヒースペシャリスト資格取得講座
- 第2位 ファスティングコンサルタント資格取得講座
- 第3位 スポーツフードスペシャリスト資格取得講座
- 第4位 心理カウンセリングスペシャリスト資格講座
- 第5位 食育栄養コンサルタント資格取得講座
- 第6位 筋トレスペシャリスト資格取得講座
- 第7位 メンタルトレーニングスペシャリスト資格講座
- 第8位 プロフェッショナルベビーシッター資格講座
- 第9位 チャイルドコーチングマイスター資格取得講座
- 第10位 薬膳漢方マイスター資格取得講座
多くの人に深く関わるフードや心理の講座が人気ですね。
formie(フォーミー)の資格の種類
formie(フォーミー)の資格の種類は以下です。
フード・食・料理系資格
- スポーツフード資格取得
- 食育・栄養資格取得
- コーヒー資格取得
- スパイス・ハーブ資格取得
- 薬膳・漢方資格取得
- アイシングクッキー資格取得
- スムージー資格取得
- チョコレート資格取得
- チーズ資格取得
- カクテル資格取得
- 紅茶資格取得
- 幼児食資格取得
- 日本茶資格取得
- スープ資格取得
- 日本酒資格取得
- マクロビオティック資格取得
- 野菜&果物資格取得
- スーパーフード資格取得
- オーガニック資格取得
- 介護食資格取得
- ドライフルーツ資格取得
- ベジスイーツ資格取得
- パン資格取得
心理系資格
- 心理カウンセラー資格取得
- チャイルドコーチング資格取得
- メンタルトレーナー資格取得
- メンタルヘルス資格取得
- コミュニケーション資格取得
- キャリアカウンセラー資格取得
健康・美容系資格
- ファスティング資格取得
- 腸育資格取得
- 整体資格取得
- スキンケア資格取得
- リンパ&セラピー資格取得
- ヨガインストラクター資格取得
- 筋トレ資格取得
- 睡眠資格取得
- アーユルヴェーダ資格取得
- アロマ資格取得
趣味・実用系・その他資格
- ベビーシッター資格取得
- 片付け・収納資格取得
- マナー資格取得
- 事務資格取得
- ガーデニング資格取得
- 手芸・クラフト資格取得
- 風水・パワーストーン資格取得
- ペットケア資格取得
- 終活資格取得
- モンテッソーリ資格取得
たくさんの講座があるのが魅力です。
formie(フォーミー)の資格は履歴書に書ける?
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/01/woman-work-812155_s-640x480.jpg)
せっかく資格を取ったんだから履歴書に書きたいですよね。
formie(フォーミー)の資格は、民間資格なので履歴書に書けます。
人事の方によっては資格に興味を持ってくれる方もいます。
個人的な意見として、資格内容とまったく関係のない業種に転職する場合は無理にかかなくてもいいと思います。
ただし旧サブスクプランの場合は、資格の維持管理費はサブスクプラン会費に含むため履歴書の公開利用には制限がかかるそうです。
formie(フォーミー)の資格は使える?使えない?
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/04/woman-mail3547916_s.jpg)
formie(フォーミー)の資格は使えるのか使えないのか気になる方もいると思います。
資格を使えるようにするかは自分次第です。
民間資格は、基本的には自分が安心するための取るものだと思っています。
formie(フォーミー)の資格を取って自分に自信がついたのであれば、仕事にも活かせますよね。
反対に、資格をとっても自分にはできないと思ってしまえば使えないものになります。
独立する場合は資格があることで箔が付きますし自信にもなります。
転職したい場合は経験や人柄も重要なので、資格だけでは難しいのではないかというのが本音です(もちろん人によりますが)。
そのため資格を取った後も学び続ける必要があります。
結局のところ、取った資格をどう活かすかは自分次第なところはあります。
formie(フォーミー)のデメリット
formie(フォーミー)のデメリットは、紙テキストがないことです。
web教材を中心としたe-ラーニングなので紙テキストはありません。
紙で勉強したい方は別途自分で購入する必要があります。
あとは資格取り放題(サブスク)プランを解約した場合に資格がなくなってしまうのもデメリットです。
formie(フォーミー)の評価
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/03/woman-phone4494234_s.jpg)
今回は、formie(フォーミー)の良い評判や悪い口コミ、人気資格、履歴書に書けるのか、仕事で使えるのかどうか、割引キャンペーン、サブスク(資格取り放題)プラン情報、支払い方法についてご紹介させていただきました。
格安で自宅で学べる点は魅力ですね。
formie(フォーミー)に関しては利用規約が変更になることが多いので、必ず公式サイトで内容を確認をしてから申し込みをお願いします。
今回の情報が、少しでも参考になっていただければ幸いです。
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/01/woman-work-812155_s-320x180.jpg)
![アガルートの分割手数料0円キャンペーン](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2023/10/agaroot-payment-methods202403.jpg)
アガルートでは最長12回払いまで分割手数料が0円になります。分割手数料を払いたくない・なるべくコストを抑えたい場合はアガルートがおすすめです。