ベビーシッターは子どもを成長させ家族を支えるスペシャリストです。
資格のキャリカレではベビーシッター資格が取得できる人気講座があります。
そこで今回は、資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座の良い評判・悪い口コミ・カリキュラム・学習内容・料金をご紹介したいと思います。
資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座の特長
資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座の特長は以下。
- JADP認定の「ベビーシッター資格」取得が目指せる
- 4ヶ月で修了できるカリキュラム
- わかりやすい教材でムリなく技術を習得できる
- 何度でも無料で質問できる
- 最大700日間無料サポート付き
- 就職・転職サポート付き
- 開業支援サービス(HP制作)付き
サポートが手厚いのがキャリカレの魅力です。
\資料請求は無料/
資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座の悪い口コミ・評判
続いて資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座の悪い口コミ・評判を紹介します。
キャリカレのベビーシッター講座のほうが好きです😃
3万円くらいしたけどとっても勉強になりました✨
ベビーシッターもキャリカレだけではまだまだだから、研修したほうがいいんじゃないかな。— matsurichan123 (@matsurichan1231) May 26, 2023
テキストの内容をもっと詳しくしてほしいです。
試験はこれからですが、勉強になりました。こちらの講座に限らずメールでの質問になるのがとても不便です。忘れた頃にメールでの返信が来ますし文章を毎回作り送るので一々時間かかるし面倒臭いです。
DVDの内容がテキストに特化していたらもっと良かったと思います。
キャリカレの講座だけでは物足りないという口コミがありました。
資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座の良い口コミ・評判
続いて資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座の良い口コミ・評判を紹介します。
キャリカレのベビーシッター講座、割引してたので申込しました。仕事で保育事務やってるので役に立つといいなぁ
— たけ (@a_ed4v) September 9, 2022
資格マニアでもあるので…
最初は好奇心からですが、キャリカレのベビーシッター資格を、最近お金と時間かけて取得したので、学んだことを活用したい👍 https://t.co/faEkr39luG pic.twitter.com/p2wXKA1NeR— さんちゃん 柏サポ (@sunrizin_reysol) September 8, 2023
やっとキャリカレ届いた😭
ベビーシッターなるべく勉強頑張るぞぉぉぉぉ🥰— おでぶー (@odebun_) December 3, 2021
そろそろ何か勉強したいと思ってた所に、キャリカレが最大2万円の割引タイムセールしてたので、幼児食とFP講座を受講しようかとカートに入れたところで、ふと2講座受講で45000円ってのを思い出す。しかし、対象にFPが無かったので、幼児食とベビーシッターにした。
私に今必要なのは育児の知識だわ— 鳥野つむじ (@torino262) August 1, 2021
ベビーシッターの認定証が届きました!立派なファイルと認定証です😁😁頑張って良かった!次の資格も頑張るぞー!!#キャリカレ pic.twitter.com/KqlDh9ZH5a
— anna (@anna59894569) October 10, 2020
独立開業を目指してこちらの講座を受講しました。学習内容もわかりやすくまとめてあり添削問題もサクサク進めることが出来ました。子育て初心者のお母さんが出産前に受講してもとてもためになるような内容だと思いました。
お世話になりました。資料の説明および質問メールに対しても丁寧なお返事をいただき感謝いたします。
とてもテキストも分かりやすく、DVDでより具体的に想像することができ楽しく勉強することが出来ました。
出産、子育てに向けて知識をつけたく受講しました。子どもの成長、危険予知など幅広く書かれたテキストでした。まだまだ知識は足りませんが、ベビーシッターの受講をベースに、子育てを頑張っていこうと思います。
子育て経験者なので比較的理解も簡単に出来ました。ただ実際のところやってみないとわからないことだと思います。子供が好きなだけではやっていけない、人の命を預かる仕事なので気が引き締まる思いです。
テキストがA4サイズでしたが、文字量が多くないためB5サイズにしていただけたら持ち運びも楽で良かったと思います。DVDの内容をオンラインでも見られたのは手軽でありがたかったです。わたしは保育士資格がありますが、この講座で初めて子どもについて学ぶには情報量が少ないかと思います。
テキストでは、子どもの年齢に応じた遊びや行動の特徴、ベビーシッターの心構えや子どもの病気等、詳しく学ぶことができました。映像では、実際のシッティングの様子を見られてイメージがしやすかったです。
WEB添削を利用していました。先生からいただくコメントは温かみあるコメントで提出するのが毎回楽しみでした!!全ての科目が終了した際には直筆のお互いまでいただいて感動です!!
※参照:Twitter・公式HP
実際に講座を受講して合格されている方もいます。
求人情報を送ってくれるのは助かりますね。
\資料請求は無料/
資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座の教材の特長
資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座の教材の特長は以下の3つです。
1.テキストはポイントが絞り込まれていて分かりやすい
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/01/ccj-babysitter11.jpg)
2.映像講義でプロの技術がいつでも分かりやすく学べる
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/01/ccj-babysitter12.jpg)
3.保育・知育事例集で保育・知育に関するスキルがUPできる
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/01/ccj-babysitter13.jpg)
保育歴40年のプロのノウハウを凝縮した教材なので、自宅にいながらベビーシッターに必要な技術やノウハウを習得できます。
資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座のカリキュラム・学習内容
資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座のカリキュラム・学習内容は以下です。
[1ヶ月目]年齢別育ち方&育て方
ベビーシッターのお仕事内容や注意点、年齢別の子育て中の大切なポイントを学びます。
- 乳幼児の育ち方&育て方
- 年代別の成長、育児ポイント
- 乳幼児のための生活習慣&マナー
- 乳幼児の困った行動の対処法
- 保育マインドの意義
- 心を向けて接するということ
- 声なき声を読み取る ほか
[2ヶ月目]障害児保育&基本姿勢
いろいろな障害の特徴と関わり方や接し方、他の機関との連携など障害児保育全般について学習します。
- 子育てを見守るコミュニケーション
- 保護者在宅時の保育
- 障害児保育の基本
- 障害のとらえ方
- 「算数が苦手で悩む」子どもの事例
- ベビーシッターの仕事の流れ
- ベビーシッターの基本マナー
- 子どもならではの病気 ほか
[3ヶ月目]子どもの病気と対処法
子どもの病気や年齢別・症状別の対処法などを総合的に学びます。
- 症状別・子どもの病気基礎知識(うんち・おしっこ、からだの異常ほか)
- 子どもの薬の使い方(粉薬・シロップ・座薬ほか)
- 事故とケガ、応急手当の基本(異物を飲んだ・やけどした時ほか)
[4ヶ月目]知育についての知識
こども本来の能力向上や社会性を身につけさせる遊びなどの「知育」を学びます。
- 子どもの能力を高める遊び
- 人との関わりを体験する遊び
- 自然との関わりを体験する遊び
- 心の発達と連動している体の遊び
- 能力を育てる遊び
- グローバルな感性を育てる ほか
\資料請求は無料/
資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座の料金
資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座の料金は、ハガキ申込とWEB申込で価格が違います。
- ハガキ申込価格82.800円
- WEB申込価格72.800円
WEBでの申込なら1万円割引されます。
分割払いも可能です。
資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座の評価
今回は、資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座の良い評判・悪い口コミ・カリキュラム・学習内容・料金を紹介させていただきました。
映像をみながら学べるのは魅力ですね。
資格のキャリカレのベビーシッター資格取得講座は在宅受験に対応も対応しているので、今の時代にもあっています。
気になる方は、まずは資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか?
\資料請求は無料/
![アガルートの分割手数料0円キャンペーン](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2023/10/agaroot-payment-methods202403.jpg)
アガルートでは最長12回払いまで分割手数料が0円になります。分割手数料を払いたくない・なるべくコストを抑えたい場合はアガルートがおすすめです。