行政書士は、幅広い法律の知識を持ち市民と行政をつなぐ身近な街の法律家のことをいいます。
独立・開業だけでなく、企業への就職や転職にも有利になります。
人気の大手通信講座「ユーキャン」でも行政書士講座は人気です。
ユーキャンで講座を受講しようと思われている方も多いと思います。
そこで今回は、通信講座「ユーキャン」の行政書士講座の良い評判・悪い口コミ・合格率・料金を紹介したいと思います。
ユーキャンの行政書士講座の特長
ユーキャンの行政書士講座の特長は以下です。
- スマホ学習で効率よく合格が目指せる
- 質問サービス&添削指導あり
- 40名以上の講師がサポート
- 法改正や試験の最新情報などを知らせてくれる
- 過去10年間で3,046名の合格者を輩出
大手ならではのサポートがありますね。
合格者も数で出してくれているのは分かりやすいです。
ユーキャンの行政書士講座の悪い口コミ・評判
続いてユーキャンの行政書士講座の悪い口コミ・評判を紹介します。
まずは、本屋にいって
宅建と行政書士
の本を買ったらいいのかな。ユーキャンとかは高い
— ち~ (@MAKI16148711) February 1, 2021
行政書士の資格のユーキャンの口座めちゃ高くて6万3000円かかったけど払ったからにはがんばらなきゃいけない
— や ゆ よ 🐕🌱 (@yayuyo6666) December 6, 2020
ユーキャンの行政書士講座、3ヶ月くらいで飽きたから以降ずっと意味もなくお金払ってる
— さちほこ (@chi_n_poco) October 11, 2020
値段が高いという口コミや分かりづらいという口コミがありました。
自分で学んでいく姿勢が求められますね。
ユーキャンの行政書士講座の良い口コミ・評判
続いてユーキャンの行政書士講座の良い口コミ・評判を紹介します。
申請窓口の人も、
ユーキャンで社労士取ったらしいです。その人は行政書士もユーキャンって、教材来るの楽しみです。— 作 勝義 (@BDC9xQUnIr8Miib) September 24, 2021
知り合いは行政書士をユーキャンでとって転職してましたよ!😊
— 葉桜 (@hzakura4121129) September 8, 2021
行政書士、社労士とユーキャン一筋です。一人でコツコツ勉強したいタイプなので向いてました。合格後もお世話になってます。
— たかな@色々と模索中。 (@takana1109) August 30, 2021
ユーキャンの行政書士講座に申し込んで、テキストが届いて早4日。のめり込む様に勉強。そもそもの知識がないから、全てが新鮮で面白い。#行政書士試験 #ユーキャン
— Josch (@Josch49092942) July 4, 2021
行政書士試験の勉強を始めたのは昨年の2月からでした。ユーキャンです。多くの方が言う通り、過去問を回しました。でも、それと平行してテキストも何度も回しました。テキストは何度読んでも新たな気付きがあるのです。テキスト繰り返しは過去問の理解を深めるのに大いに役立ちます。#行政書士試験
— こういち (@iwVtbjJOMZfGBoB) January 31, 2021
行政書士試験一発合格!ユーキャンさんありがとうございますm(_ _)m 3ヶ月詰め込みでもなんとかなったな。次は社労士いっとくか(本業はIT系w)
— ぷに (@puni___) January 27, 2021
法律の基礎がわかっている人が試験に向けて勉強する教材という感じかな。
通信講座はまったく法律のことは知らないんだけど…という人にぴったり。 基礎と応用があるのですが、オススメはこの基礎教材が漫画を多く使ってくれていて法律に入りやすいところ。
本が好きな人でなくても漫画ならなんとなく— もちもち (@fcoc2KXpyMqql9C) June 25, 2021
読めるし、繰り返せる人も多いんじゃないかな?
応用は文字ばかりだけどね_(:3 」∠)_
この講座だけを勉強して試験に受かった人も実際いるので、読み込めば合格も勿論可能。
ユーキャンは通信大手なだけあって特別使ってみて嫌だなと思う面はなかったです。— もちもち (@fcoc2KXpyMqql9C) June 25, 2021
おはようございます☀
11月の行政書士試験のためにユーキャン始めました!
初めての通信教育で、まずテキストの量が多くてビックリ…まだ入門テキストですが、この教材使って勉強頑張ります🔥✊
今週もよろしくお願いします😊 pic.twitter.com/7E9zvnIQAb— らむむ (@ramumu_24) March 14, 2021
おはようございます😃
昨日ユーキャンで行政書士の資格を申し込みました。将来どうなるか分からないし今年の11月の試験に向けて頑張ります。
もちろん職場には言わん。— さくら将軍@行政書士勉強中 (@helmet8739) February 14, 2021
勉強を始める前に、「これから学ぶことを覚えられ、忘れない」、「面白いことを知るのだ」と唱えるのです。人間思い込めば変われます!それから、私は青色が好きなので、青ペンで書き殴りをしました。青は時間を短く感じるのと集中力が上がる効果があるそうです。最後に、合格に必要な事は、ユーキャンのテキストを読み終えたら、過去問をひたすら解くことです。
添削課題はほとんどが4〜5割の得点でしたが、本試験までに間に合わせらば良いだけだ。と思い、めげずに頑張りました。日々の繰り返し復習が鍵です。初めての勉強で分からないことが多く出来ないのが当たり前です。諦めずに、信じて頑張ること。先生方、スタッフさんの励まし。自分は1人じゃないこと。色々な方々の励ましのおかげで頑張れました。受講11ヶ月ありがとうございました。
※出典:Twitter・公式HP
ユーキャンで合格したという口コミもありました。
他の教材と比較した呟きをしてくれているのはありがたいですね。
公式HPに口コミも掲載されているので、不安な方は見ておかれるのがおすすめです。
ユーキャンの行政書士講座の合格率は?
ユーキャンの行政書士講座の合格率を調べてみましたが、掲載されていませんでした。
通信講座の「フォーサイト」であれば合格率が記載されているので、実績で選びたい方はフォーサイトをおすすめします。
ユーキャンの行政書士講座の料金や教材
ユーキャンの行政書士講座の料金や教材は以下です。
価格 | 63,000円 |
---|---|
分割払い | 3,980円×16回(16ヵ月) |
メインテキスト | 全9冊(入門2冊、応用7冊) |
副教材 | ガイドブック、過去問題集4冊、その他(添削質問関係書類・スケジュール表等) |
添削 | あり 8回(総合実力診断テスト1回を含む) |
質問 | あり(1日3問までとさせていただきます) |
標準学習期間 | 6ヵ月(受講開始から試験月までが標準学習期間に満たない場合は、翌年の試験月まで指導) |
ユーキャンの行政書士講座の評価
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/03/man-4191391_s.jpg)
今回は、ユーキャンの行政書士講座の良い評判・悪い口コミ・料金をまとめて紹介させていただきました。
どの講座にも言えますが、自分次第なところはありますね。
気になる方は、まずは資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか?
![アガルートの分割手数料0円キャンペーン](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2023/10/agaroot-payment-methods202403.jpg)
アガルートでは最長12回払いまで分割手数料が0円になります。分割手数料を払いたくない・なるべくコストを抑えたい場合はアガルートがおすすめです。