認知症介助士は、認知症の方と接する際の心構えやコミュニケーションの取り方など、認知症の方への正しい応対方法を身につけることができる資格です。
ユーキャンで講座を受講しようと思われている方も多いと思います。
そこで今回は、ユーキャンの認知症介助士講座の良い評判・悪い口コミ・料金を紹介したいと思います。
ユーキャンの認知症介助士講座の特長
ユーキャンの認知症介助士講座の特長は以下です。
- 認知症予防4点セットが付いてくる
- 自宅でいつでも受験ができる
- メールで気軽に質問できる
- オンラインでも学べる
オンラインでも学べるのは魅力ですね。
ユーキャンの認知症介助士講座の悪い口コミ・評判
続いてユーキャンの認知症介助士講座の悪い口コミ・評判を紹介します。
ユーキャンから認知症介助士の教材届いたんだけど、こーれは必要無かったわ~~薄いし簡単だしテキスト読まなくても問題解けるレベルだし~~介護福祉士の認知症の理解の部分より簡単かも😅
頼んじゃったからしゃーないか。介護の初心者むけなのかしらねー?🔰🚗— ゆりぽん (@33nikukyu) April 9, 2017
簡単に資格が取れるという口コミがありました。
ユーキャンの認知症介助士講座の良い口コミ・評判
続いてユーキャンの認知症介助士講座の良い口コミ・評判を紹介します。
ユーキャンの認知症介助士講座
知識編のテキスト終了。介福持ってるから、知識は持ってたから簡単だったけど、確認問題でちょこちょこ引っ掛けがあったので、また復習は必要かな。
応用編のテキストやらないとなー。
意外といけそうな気がしてきた!
このまま突っ走ろう!
— Rei@青空桜📕のベルズ (@932acfbfa0e943a) February 22, 2023
合格した❗️
ひとつ成長した❗️#ユーキャン#認知症介助士 pic.twitter.com/zM0ogiscO6— ほうじ茶🍵 (@8nyan1wan) February 25, 2022
届きましたー(∩´∀`∩)!
久しぶりのユーキャン★前回はレクリエーション介護士2級で
今回は認知症介助士!明日から頑張りマース(´・д・`)! pic.twitter.com/xJfvvl1wfH
— るい。フグヤロウ (@ruitaso_ruirui6) January 10, 2021
ユーキャンの資格診断ではFPオススメされてるんだけど、なんかイマイチピンとこないしなぁ。カラーコーディネーターとか社会福祉士とか、認知症介助士、危険物取扱者とかもいいかなぁ。介護系が安定かなとは思うんだよね、年寄りが減ることは無いし。
— おもち。 (@25252_Ryo) August 24, 2020
ユーキャン @ucan_manabi の認知症介助士に2度目にしてようやく合格!
1回目不合格だったとき、すごいショックだったけど、どうにか取りたくて再挑戦したらなんとか合格…!
とにかく嬉しい😭頑張って良かった〜〜
次の検定試験も頑張る!!絶対一回で合格する!よっしゃ!!!笑 pic.twitter.com/fQ3KZtJX9j— みさきち (@73_evangelion) April 22, 2019
お疲れさまです。
夕方から風が冷たくなりましたね❄️
風邪ひかないように、気をつけましょう。ユーキャンの認知症介助士という勉強を始めました。
母の認知症の理解に役立てばと思ってます😊— 宇宙大好き@行政書士リベンジ❗️ (@marichman0902) February 4, 2019
実際に受講されている方は多かったです。
周りの人の役に立ちたいという方がいました。
ユーキャンの認知症介助士講座の料金や教材
ユーキャンの認知症介助士講座の料金や教材は以下です。
価格 | 29,000円 |
---|---|
分割払い | 2,980円×10回(10ヵ月) |
メインテキスト | 2冊 |
副教材 | 認知症予防アイデア100、認知症予防レシピ30、認知症予防手帳作成ナビ、ポケカロ |
添削 | あり 1回+最終課題(検定試験) |
質問 | あり(1日3問まで) |
標準学習期間 | 3ヵ月(受講開始から6ヵ月まで指導) |
ユーキャンの認知症介助士講座の評価

今回は、ユーキャンの認知症介助士講座の良い評判・悪い口コミ・料金をまとめて紹介させていただきました。
自宅でいつでも受験ができるのは魅力ですね。
気になる方は、まずは資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか?
アガルートでは最長10回払いまで分割手数料が0円になります。分割手数料を払いたくない・なるべくコストを抑えたい場合はアガルートがおすすめです。