行政書士は行政書士法に基づく国家資格者です。
人気資格で独立・開業することもできます。
アガルートで行政書士講座を受講しようと思われている方もいると思います。
そこで今回は、アガルートの行政書士講座の特長や良い評判・悪い口コミ・価格を紹介したいと思います。
アガルートのマンション行政書士講座の特長
アガルートの行政書士講座の特長は以下です。
1.長年行政書士試験に精通するプロ講師
アガルートの講座は、長年行政書士試験の受験指導に携わるプロ講師が担当しています。
つまずきやすいポイントや試験で狙われやすい知識について広く詳しい知識を持っています。
2.講師作成のオリジナルテキスト
試験に精通した講師が合格に必要な知識を精査し,信頼できる文献の裏付けを取った上でテキストが作られています。
基幹講座のテキストはフルカラーで見やすいのが特長です。
3.多機能な受講システム
最大3倍まで倍速再生できます。
場所を選ばずに受講できるのもアガルートの魅力です。
講師も選べます。
\無料体験あり/
アガルートの行政書士講座の悪い口コミ・評判
続いてアガルートの行政書士講座の悪い口コミ・評判を紹介します。
私もアガルート豊村クラス、法律初学者ですが、とても分かりやすい講義ですよね。来年どうしようか考えてしまいます。まだ今年終わっていないのに。。。LECファイル模試でやられました。😭
— hideakit (@hideakit051405) October 4, 2021
行政書士試験の勉強を再開したけど、テキストした後に過去問解いても全然出来ない…
何か絶望しかないけどどうしよう😭#行政書士試験#アガルート#初学者— あすか (@lulunanaaa_707) April 13, 2021
アガルート半端ない!って
インプットの量半端ない!ってただ、過去問は少ないかも⁇…
だからアウトプットの量を増やすために「行政書士 肢別問題集」を購入しました。確かにアウトプットの量を増やした方が理解力は増したかもしれん!#アガルート#行政書士試験 pic.twitter.com/Gj0z5KJ9Bf
— 【元消防士・元リクルート正社員】が2022年初☆行政書士試験合格を目指すためのアカウント‼︎‼︎ (@kokoromoyase525) September 14, 2021
問題を解いてもできないという方がいましたね。
あとはインプット量は多いけれどアウトプットは少ないという口コミもありました。
アガルートの行政書士講座の良い口コミ・評判
続いてアガルートの行政書士講座の良い口コミ・評判を紹介します。
ついに我が家にも届きました🥰🥰
行政書士試験の合格証書✨
再発行不可とのこと、1歳児にビリビリに破られぬよう死守せねば😁
改めて、アガルートの豊村先生、林先生、田島先生に感謝です!!
他の開業組の方々が眩しい✨私も会社員の傍ら模索中ですが、色々刺激をもらってます!!😊 pic.twitter.com/sHdDFaOKmZ— PekorinSugar (@PekorinSugar) February 12, 2022
合格証書やっと届きました〜😆😆🌸
いつも近くで応援してくれた家族はもちろん
アガルートの豊村先生
支えてくださった皆様
本当に感謝しております❣️高齢の母にも合格を報告できてよかったです😊
ありがとうございました🌸🌸 pic.twitter.com/yiucHIjjyb— さくら (@sakura87san) February 12, 2022
個人的な感想だけど、アガルートの豊村先生の行政書士試験直前講座はとても素晴らしかった。
通勤時間に講座を聞くことしか出来なかったけど、先生の講義はポイントを繰り返すので、耳だけで聞いていても理解できた。— sasa (@sasa57654137) February 9, 2022
アガルートの特典すべて申し込み終わりました〜✨
すっかり忘れててふと思い出してよかった💦あぶないあぶない…
勉強つらかったときは、お金のためー!!!💸とさけんだこともありました。笑笑
アガルートさんにしてほんとうによかったです🙏💞#アガルート— なかたまいこ🌈行政書士開業準備中🐼 (@mycohan1) February 5, 2022
自由な時間
ボーっとしたくなくて
フォーサイトの行政書士口座申し込み📚🐹✒教材は明後日届くから
事前に試験の全体像でもつかむか~💻
どれどれ👀🐹・・・!?
どちゃしこばーちゃるゆーちゅーばーが
勉強教えてくれるんか・・・?📚
興奮で勉強どころじゃネェノダ!🏩 pic.twitter.com/RVtuZBhWKU— おはむ🐹乞食せどらー🌻 (@ohamu69) February 3, 2022
今週も疲れたーと思ってポスト開けたら届いてました。
ほんまに合格してるやん。しかも割と良い点!!
泣きそうです。😭
ほんで、アガルートの記述採点どんぴしゃですね!
さすが我が師匠、まりこ先生はすごいよ〜😆#行政書士#W合格#アガルート#相賀先生ありがとう pic.twitter.com/pW05h4bxU7— KOH (@KOH_LIJ) January 28, 2022
番号ありました!
アガルートの相賀先生をはじめとした講師の先生方、Twitterで繋がりモチベーションをいただいたたくさんの方々、本当にありがとうございました!
また一段とモチベーション高く勉強していけそうです😊#行政書士 #行政書士試験— もぐらまる@司法書士試験 (@gyosho2021) January 26, 2022
番号ありました。今回はアガルートの相賀先生、リーダーズ研究所の山田先生には大変お世話になりました。Twitterのみなさんからの情報やコメントも大変励みになりました。ありがとうございました🙇♀️
合格された方もそうでなかった方も今日で一区切りですね。淡々と次の勉強を続けましょう#行政書士試験— M🪕🎻🎼 (@buccleuchplace) January 26, 2022
LECとアガルートのお試し講義を見比べてみた。
両方とも民法序論の講義だったけど、LECがCランクの論点をバンバン飛ばしていくのに対し、アガルートはCランクでも丁寧に解説していた。
今年の本試験でもCランクでも出題されてたのを考慮すると、アガルートにしようかと思う。#行政書士試験— たしげん✍️💮 (@tashigen_ben) November 25, 2021
豊村講師の講義がわかりやすいって口コミを見て豊村クラスにしたら、わさりやすさが想像以上で民法の講義を食い入るように見てしまう。#アガルート#豊村クラス #行政書士試験
— びーやん (@dvINXe9tdwKoqfk) November 24, 2021
もちろん今年受講した分の合格特典は受けられるとのこと。#アガルート さん太っ腹すぎませんか❗️受験生としてはリスクなくスタート出来て非常にありがたい。
また音声ダウンロードを利用すれば(今年の受講内容にはなるが)追加費用なく勉強は継続出来るのとのアドバイスも頂き感謝しかない。
— たたかうかしわもち (@kasshi193) November 20, 2021
資料請求したLECの冊子は個人的には読みづらくて、目の流れの導線が引かれてない様な気がする。その点、アガルートの冊子は読みやすく、紙の質も良くてスタイリッシュである事から、「内容」と同レベルで、それを使っている「スタイル」はモチベーション維持に対しての大事な要素の1つだと思う。
— kenken (@bQEHdf7OXVQzQh4) November 20, 2021
アガルート豊村クラス
民法チャプター2.5本、2倍速で3時間程度視聴しました!・良いと思ったところ
解説がわかりやすい(初学者クラスにしたのでめちゃくちゃ丁寧、具体例も多い)
途中再生可
授業に緩急がある(ここは暗記不要、記述は覚えるならここだよ等あらかじめ教えてくださる)— (@se0201h) November 15, 2021
アガルートの豊村講師
語りが上手い 頭に自然と情報が入ってくるケチらずアガルートにすれば良かった
語りが上手いと評判のレックの横溝講師もいるが、私には声の質、間のとり方等何となく合わなかった。https://t.co/3LYHNuZce5
— ぽぽぽぽぽーん 行政書士試験 (@gyoseishoshigo2) November 1, 2021
アガルートが分かりやすいかどうかは他の通信講座を受けたこともありませんし、同じアガルートでも講師の先生が違えば理解のしやすさも変わると思うので一概に言えませんが、
判例学習に関しては独学よりは通信講座のほうが理解しやすいかなと思います。— はちこ*行政書士試験 模試でモシモシ (@hachiorigami) October 4, 2021
アガルートの模試の解説講義のボリュームがすごい
採点や順位表とかないけど解説に価値ありですただ暗記するより解説聞いて理解したほうが記憶できてるので全部解説見ます!
解説全部聞く人早めに模試受けることをおすすめします
— やす@2021行政書士受験 (@5Sx2v) September 29, 2021
今日から来年11月の行政書士試験に向けて勉強を始めます。
先週申し込んだ
アガルート行政書士試験
入門総合カリキュラム
テキストと過去問届いたし
講義動画もきのうアップされたしまずは民法からなのね!
がんばります! pic.twitter.com/XiUSUXvFK5— しず@2022年行政書士合格を目指すおばちゃん (@manabiobachan) August 21, 2021
フォーサイトの講義も楽しいけど、個人的にはアガルートの豊村先生が猿でもわかるように説明してくれる&本当に授業を受けている感なので、勉強を全然して来なかった人にはいいかもしれない
— み (@Mmm___2022) September 6, 2021
アガルートさん!重問テキスト素晴らしいらしいのでその講座だけでも受けようかと最後まで悩みましたσ(´ω`*)
勉強始めたばかりですが、択一六法はほんとに買ってよかったと思いました✨
趣旨規範ハンドブックはまだまだ使いこなすには早そうなので、択一六法の進捗に合わせて軽く読んでいます。— 美紗@行政書士受験生、予備試験受験生 (@MisaGrace228) July 26, 2021
ご質問ありがとうございます☺️💕
昨年は独学だったのと家庭の事情によりあまり集中出来ませんでした😭
今年は幸いにもアガルートを受講できたので、豊村先生のお陰で楽しくて凄い集中出来ています☺️✨
アガ…続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/g80DLVjmaj
— みみ@2021行政書士受験生 (@mimimi20122014) March 21, 2021
通勤時間に豊村講座を音声で聞いてる。テキストなくても内容が大体わかるってすごいね。ものすごく聴きやすい。#アガルート
— 123@行政書士勉強中 (@tabo2000) March 18, 2021
行政書士試験の過去問解いていても、即時強制と直接強制の違いがあやふやでしたが、アガルートの通信講義を聞いたら、すんなり頭に入ってきました。義務の履行を伴わないから条例でも〜という件も理解出来ました。初学者なんだからやっぱりインプット講義重要ですね。#アガルートアカデミー行政書士
— dicedicedice (@dicedicedice2) July 16, 2021
どうしてもモチベあげたくて、行政書士 開業 とかで検索してたら相賀真理子先生のアガルートの動画がヒットして、初めてしっかり先生の動画を見ました… めちゃくちゃ楽しそうに、でもしっかり聞き取りやすくお話される方ですね…!聞いてる側も楽しくなる💕
— sakura@行書受験 (@tkmkmyknx2) July 14, 2021
資格の勉強歴を更新できそう(^^♪
・中小企業診断士:スタディング→不合格→心おれる
(約1年勉強中止)
・行政書士:スタディング→合格
・司法書士:スタディング→合格
・予備試験:スタディング+資格スクエア→不合格→アガルートで再挑戦→短答式合格(速報ベース) https://t.co/YxlLCZDMHh— こもり (@comoli_ve) May 17, 2021
※参照:公式HPより抜粋
実際にアガルートの行政書士講座を受講して合格している方も多いですね。
公式HPには他にも口コミが掲載されているので、事前にみておくのもおすすめです。
\無料体験あり/
アガルートの行政書士講座の合格率
アガルートの行政書士講座の合格率は56.11%です。
全国平均が10.7%なので平均よりもかなり高いですね。
合格者数を受験者数で除して算出されています。
アガルートの行政書士講座の価格
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/07/money-2696219_640.jpg)
アガルートの行政書士講座の価格は以下です。
2024年合格目標入門総合講義/入門総合カリキュラム
- 入門総合講義(豊村クラス) 168,000円(税抜)184,800円(税込)
- 入門総合カリキュラム ライト(豊村クラス) 208,000円(税抜)228,800円(税込)
- 入門総合カリキュラム フル(豊村クラス) 238,000円(税抜)261,800円(税込)
- 入門総合講義(田島クラス) 168,000円(税抜)184,800円(税込)
- 入門総合カリキュラム ライト(田島クラス) 208,000円(税抜)228,800円(税込)
- 入門総合カリキュラム フル(田島クラス) 238,000円(税抜)261,800円(税込)
- 豊村ゼミ(オンラインライブクラス) 50,000円(税抜)55,000円(税込)
- 豊村ゼミ(通信クラス) 30,000円(税抜)33,000円(税込)
2024年合格目標中上級総合講義/中上級総合カリキュラム
- 中上級総合講義 248,000円(税抜)272,800円(税込)
- 中上級総合ライトカリキュラム 288,000円(税抜)316,800円(税込)
- 中上級総合フルカリキュラム 328,000円(税抜)360,800円(税込)
- 豊村ゼミ(オンラインライブクラス) 50,000円(税抜)55,000円(税込)
- 豊村ゼミ(通信クラス) 30,000円(税抜)33,000円(税込)
2024年合格目標上級総合カリキュラム
- 上級総合ライトカリキュラム 198,000円(税抜)217,800円(税込)
- 上級総合フルカリキュラム 238,000円(税抜)261,800円(税込)
早割など割引特典もあります。
※値段は変更になる場合があります
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/03/creditcard2021-320x180.jpg)
アガルートには支払金額全額返金やお祝い金の合格特典がある
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/06/money-pexels-alexander-mils-2068975-copy.jpg)
アガルートの行政書士講座に合格するとどちらかの特典が受けられます。
- 【特典1】 支払金額全額返金
- 【特典2】 お祝い金5万円
ものすごく豪華な特典ですね。
合格特典をもらうには以下の3つの条件が必要になります。
- 合否通知書データのご提出
- 合格体験記のご提出
- 合格者インタビューへのご出演
合格すればほとんどお金をかけずに済みます。
注意点として、キャンペーンの内容は予告なく変更されることがあります。
他にも注意事項があるので、合格特典を受けたい方は事前に公式HPで必ず確認しておきましょう。
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/06/money-pexels-alexander-mils-2068975-copy-320x180.jpg)
アガルートの行政書士講座の評価
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/03/woman-4193091_s.jpg)
今回は、アガルートの行政書士講座の特長や良い評判・悪い口コミ・価格を紹介させていただきました。
アガルートは合格率が高いのが魅力ですね。
無料で受講相談もできるので、気になる方はまずは相談してみてはいかがでしょうか?
\無料体験あり/
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/03/woman-4192885_s-320x180.jpg)
![アガルートの分割手数料0円キャンペーン](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2023/10/agaroot-payment-methods202403.jpg)
アガルートでは最長12回払いまで分割手数料が0円になります。分割手数料を払いたくない・なるべくコストを抑えたい場合はアガルートがおすすめです。