資格のキャリカレ 広告

キャリカレの保育士の良い評判や悪い口コミ・合格率・全額返金保証・料金まとめ

※当サイトでは記事内に広告を含む場合があります

昔から人気の資格なのが「保育士」です。

資格のキャリカレにも保育士受験対策講座があります。

そこで今回は、資格のキャリカレの保育士受験対策講座の特長や良い評判・悪い口コミ・カリキュラム・学習内容・合格率・全額返金保証・料金を紹介したいと思います。

資格のキャリカレの保育士受験対策講座の特長

資格のキャリカレの保育士受験対策講座の特長は以下です。

  • テキストは重要ポイントが一目でわかる
  • 映像講義で専任講師が詳しく指導
  • 講師に何度でも無料で質問できる
  • 最長3年間の長期学習サポート
  • 添削指導は全9回
  • 不合格なら全額返金
  • 合格すると2講座目が無料

資格のキャリカレの保育士受験対策講座は、全額返金保証があったりいろんなサポート制度がついてるのが魅力です。

\資料請求は無料/
資格のキャリカレの公式HPはこちら

資格のキャリカレの保育士受験対策講座の悪い口コミ・評判

続いて資格のキャリカレの保育士受験対策講座の悪い口コミ・評判を紹介します。

(40代,女性)
(40代,女性)
評価:
一問一答の解説を開いた時に問題番号が載っていないので、一覧のページに戻った時、どこまでいったかがわからない。一問解説を見るたびに、メモしながらやってたので、すごく使いにくかったです。あと、添削問題の返送が遅い。
(30代,女性)
(30代,女性)
評価:
これだけに頼ると不足です。別で参考書や過去問を解いてください。保育士取得の学校や、保育分野に関わっている方は良いのかもしれないが、全くの未経験者だと厳しい。

未経験者の場合はこれだけだと難しいという声もありました。

一通り学んだらプラスアルファで他に参考書や問題集もやるのがいいですね。

 

資格のキャリカレの保育士受験対策講座の良い口コミ・評判

続いて資格のキャリカレの保育士受験対策講座の良い口コミ・評判を紹介します。

(50代,女性)
(50代,女性)
評価:
コロナ禍で、今後の仕事について考え、何歳になっても保育士資格なら絶対に役立つと思い受講しました。キャリカレのテキストは要点がまとまっており無駄がない内容で、やる気が持続しました。いつでも持ち歩いて、移動やちょっとした待ち時間に読んでいたので、完読できました。全額返金システムで、安心して受講できました。
(40代,女性)
(40代,女性)
評価:
テキストでの勉強で知識を深め、スマホで復習ができるので、繰り返し学習ができ、定着しています。試験に向けて暇さえ有ればスマホの一問一答や過去問を解いています。
(40代,女性)
(40代,女性)
評価:
教材を活かすも殺すも受講生である私次第なので、まだなんとも言えませんが、課題に取り組むことでかなり力がついたなとは実感しています。
テキストや映像だけでなく、かなりのボリュームの一問一答があったり、解ききったうえで試験に挑めるか、またその時にどれくらい実力が付いたのかが問われると思います。ですが、やってみた感じはとても良かったと思います。課題は終わっていますが、受講はまだまだ修了とは言えないので引き続きラストスパートに向けて頑張りたいと思います。欲を言えば、ネット上での一問一答の問題数が多いので、今一体何問目を説いているのかが分かると良いなと思います。
(60代,男性)
(60代,男性)
評価:
テキストの内容は非常に細かい点まで網羅されていて、安心感があります。反面、しっかり、じっくり、時間を掛けて勉強しないと実力が身に付かないと思います。
(30代,女性)
(30代,女性)
評価:
子育てと仕事をしながらでしたが、3ヶ月間の勉強で一発で全科目合格できました!テキストは要点のみをまとめているので、それだけでは試験問題を解くことはできませんが、その科目で重要なポイントを抑えることができました。また、「一問一答」や「過去問」にはテキストにはない詳細の解説が載っているので、かなり効率的に覚えられたように思います。

※参照:Twitter・公式HP

資格のキャリカレの保育士受験対策講座で合格された方も結構います。

人気の講座だけあって口コミは多かったですね。

資格のキャリカレの口コミは良いことだけでなく、改善点も多く書かれているのは信頼できます。

公式サイトには他にも口コミが書かれているので、不安な方はみておくのがおすすめです。

\資料請求は無料/
資格のキャリカレの公式HPはこちら

資格のキャリカレの保育士受験対策講座のテキスト・学習内容


資格のキャリカレの保育士受験対策講座のテキスト・学習内容は以下です。

社会福祉・子ども家庭福祉

  • 社会福祉の考え方
  • 社会福祉法と社会福祉6条
  • 相談援助の理論
  • 利用者保護の仕組み
  • 現代社会における家庭と子ども
  • 児童福祉法の法体系
  • 少子化時代における子育て支援
  • 子ども家庭福祉援助活動と保育

 

保育原理・教育原理

  • 児童の最善の利益のために
  • 保育の理念と概念
  • 世界の国々における保育の歴史
  • 保育の目標
  • 日本の教育制度と教育思想の歴史
  • 教育制度の基礎と子どもの権利
  • 学校教育に関する制度
  • 教育法の歴史と発展

 

社会的養護・保育の心理学

  • 社会的養護の概念
  • 社会的養護の法制度
  • 社会的養護の基本原理
  • 社会的養護の歴史
  • 乳幼児期の発達と保育
  • 子どもの発達過程への理解
  • 生きる力を育む
  • 発達と環境

 

子どもの保健

  • 保育保健と子どもの健康
  • 子どもの発育と発達
  • 子どもの健康状態の把握と症状
  • 子どもの発達と精神保健

 

子どもの食と栄養

  • 栄養と種類の働き
  • 乳幼児の発育と栄養の関係
  • 食事と子どもの心身の健康
  • 食育の定義と地域連携

 

保育実習理論

  • 保育所における保育の基本
  • 施設の機能と役割
  • 施設での生活と記録
  • 施設ごとの目的と支援内容

\資料請求は無料/
資格のキャリカレの公式HPはこちら

資格のキャリカレの保育士受験対策講座には全額返金保証がついている

資格のキャリカレの保育士受験対策講座には、万が一不合格だった場合に全額返金保証がついています。

これはかなりありがたい制度ですね。

ただし、保育士資格試験完全攻略講座のセット講座を受講中の人は35,000円のみの返金になります。

また全額返金保証を利用するには条件があります。

  1. お支払いの遅延がないこと
  2. サポート期間内にすべての添削問題を修了していること
  3. 添削問題の平均得点率が70%以上であること
  4. 事前に受験票のコピーを提出した上で本試験を受験されること

不合格の人全員が全額返金保証を受けられるわけではないので気をつけましょう。

全額返金保証があると思うと気を抜いてしまうので、全額返金保証はないと思って受講するのがおすすめです。

提出書類もいくつかあるので、「公式HP」で事前に確認しておきましょう。

 

資格のキャリカレの保育士受験対策講座の合格率は?

保育士試験の全国の平均合格率は毎年20%前後と言われています。

資格のキャリカレの保育士受験対策講座の合格率を調べてみたんですが、記載がありませんでした。

大手通信講座の「ヒューマンアカデミー通信講座(旧たのまな)」の合格率は68.9%と言われています。

全国平均合格率の3.2倍も高いです。

合格率を見て選びたい場合はヒューマンアカデミー通信講座(旧たのまな)をおすすめします。

 

資格のキャリカレの保育士受験対策講座の料金

資格のキャリカレの保育士受験対策講座の料金は、ハガキ申込とWEB申込で価格が違います。

  • ハガキ申込価格78,800円
  • WEB申込価格68,800円

WEBでの申込なら1万円割引されます。

分割払いも可能です。

 

資格のキャリカレの保育士受験対策講座の評価

今回は、資格のキャリカレの保育士受験対策講座の特長や良い評判・悪い口コミ・カリキュラム・学習内容・料金を紹介させていただきました。

値段が安くていろんなサポートが受けられるのが魅力ですね。

いきなり申し込む必要はないので、気になる方はまずは資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか?

\資料請求は無料/
資格のキャリカレの公式HPはこちら

アガルートでは分割手数料が0円で申し込める
アガルートの分割手数料0円キャンペーン

アガルートでは最長12回払いまで分割手数料が0円になります。分割手数料を払いたくない・なるべくコストを抑えたい場合はアガルートがおすすめです。

アガルートの公式HPはこちら