幼児食インストラクターは、成長にあわせた食事内容や注意点を学び幼児食の悩みを解決するスペシャリストです。
資格のキャリカレであれば3ヶ月で幼児食インストラクター資格の取得が目指せます。
食・栄養カテゴリ人気ランキングで2位を獲得。受講しようと思われている方もいると思います。
そこで今回は、資格のキャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座の良い評判・悪い口コミ・カリキュラム・学習内容・料金を紹介したいと思います。
資格のキャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座の特長
資格のキャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座の特長は以下。
- 3ヶ月で幼児食のあらゆる悩みを解決するプロになれる
- 幼児食の専門家が全面監修&徹底指導
- 1日の学習時間は15分でOK
- 1歳~6歳までの幼児食レシピを学べる
- 添削指導で理解度がアップできる
- 何度でも無料で質問できる
- 最長700日間無料サポート付き
- 就職・転職サポート付き
- 開業支援サービス(HP制作)付き
サポートが手厚いのがキャリカレの魅力です。
\資料請求は無料/
資格のキャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座の悪い口コミ・評判
続いては資格のキャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座の悪い口コミ・評判を調べてみましたが、現時点では見つけられませんでした。
見つけ次第追記していきます。
資格のキャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座の良い口コミ・評判
続いて資格のキャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座の良い口コミ・評判を紹介します。
産後の挑戦イベント(12ヶ月目)その⑥!キャリカレの上級幼児食インストラクター資格合格した🥳
産後って1年くらいのことかな?!これで終わりかな😆とりあえず妊娠中に予定していたキャリカレ資格については目標達成!いえーい!マインドフルネスは心の成り行きでした😁
— にゃ? (@BVnUIagQ8dKlUk8) May 18, 2024
自分のスキルアップに、キャリカレで資格取りました!今もまだ勉強中☺︎
今は主婦でいつまた仕事するかわからないけど、子どもにも仕事にも役立つといいな♡地道にコツコツとがんばります!#キャリカレ #幼児食インストラクター #今度は食育講座#元保育士 pic.twitter.com/1NsUSl6Co7— りっちゃん (@maman_ricchan) March 10, 2020
通信講座で初めての学習で飽き性なところがあり自分は最後まで続かせることができるのかと心配でしたが無事に終わらせることができました。テキストもイラスト付で読みやすく個人的に特に良かったのは映像学習だったかなと思います。最初に質問形式で自分でも考える時間があり、丁寧な対応方法で保護者の方への接し方も学ぶことができました。また、映像の最後には必ずポイント講義があり要点がまとめられてとても分かりやすかったです。
文字ばかりのテキストとは違いイラストもあるので、視覚的に内容が入ってきやすかったです。要点がまとめられていて良かったです。
教材1つ1つ分かりやすく見やすい。問題もどこを見て解けばいいのか、また添削された問題の解説やコメントなど分かりやすかった。
テキストが可愛かったのとサポート期間がしっかりあるので、キャリカレなら頑張れそうと思って受講しました。合格できて、良かった!
テキストが見やすくわかりやすかったので学習するのが楽しかったです。指導部の先生からの添削問題のコメントも励みになりました。
食育アドバイザーとダブルで申込、食育~を取得後に幼児食にうつりました。内容もかぶっている点も多く、同時取得して良かったなと思います。食育から学ぶと幼児食がすっと入ってきてわかりやすかったので、オススメです。
とてもわかりやすいテキストで楽しく勉強でき、テストで間違えたところも再確認しながら勉強して無事資格取得となりました。本当にありがとうございました。
※参照:SNS・公式HP
映像でも幼児食インストラクター資格取得講座の体験談が見られます。
\資料請求は無料/
資格のキャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座のカリキュラム・学習内容
資格のキャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座のカリキュラム・学習内容は以下です。
幼児食の基礎知識
幼児食の基礎から学び、子どもの発達と食生活の関わりを学びます。
【概論】
- 1:幼児食とは?
- 2:離乳食と幼児食の違い
- 3:幼児食と食育①
- 4:幼児食と食育②
【STEP】
- 01.幼児期の発育・発達① 身長・体重・エネルギー量
- 02.幼児期の発育・発達② 咀しゃく力
- 03.幼児期の発育・発達③ 手と口の協調運動
- 04.幼児食づくりの基本
- 05.幼児食 献立の基本
- 06.幼児食の目安量と食材の切り方
- 07.おやつの基本
- 08.食べる環境と道具
- 09.幼児期の食事の悩み① 遊び食べ
- 10.幼児期の食事の悩み② 好き嫌い(偏食)
- 11.幼児期の食事の悩み③ むら食い・小食・食べすぎ
- 12.幼児期の食事の悩み④ よくかまない
幼児食前・後期の食事
幼児食前期・後期の食事のポイント、栄養と代謝について学びます。
【概論】
- 1:幼児食移行期の食事のポイント
- 2:幼児食前期の食事のポイント
- 3:幼児食後期の食事のポイント
【STEP】
- 01.幼児食移行期の生活リズムとポイント
- 02.幼児食前期の生活リズムとポイント
- 03.幼児食後期の生活リズムとポイント
- 04.栄養素と食品の分類
- 05.食事バランスガイドと食事量の目安
- 06.炭水化物
- 07.たんぱく質・脂質
- 08.ビタミン・ミネラル
- 09.幼児の代謝① 消化・吸収のしくみ
- 10.幼児の代謝② 排泄のしくみ
病気の時の食事・食物アレルギー
食物アレルギーの適切な対応など、間違った対応をしないよう正しい対処法を学びます。
【概論】
- 1:幼児の病気の基礎知識
- 2:ホームケアの基礎知識
- 3:食物アレルギーの基礎知識
- 4:加工食品のアレルギー表示
【STEP】
- 01.発熱したときのホームケア
- 02.嘔吐・下痢したときのホームケア
- 03.便秘したときのホームケア
- 04.乳歯のむし歯予防のポイント
- 05.幼児期の生活リズムと肥満予防
- 06.鶏卵アレルギーと注意事項
- 07.牛乳・乳製品アレルギーと注意事項
- 08.その他のアレルギーと注意事項
資格のキャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座の料金
資格のキャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座の料金は、ハガキ申込とWEB申込で価格が違います。
- ハガキ申込価格68.800円
- WEB申込価格58.800円
WEBでの申込なら1万円割引されます。
分割払いも可能です。
資格のキャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座の評価
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/02/woman-hoikushi4211881_s.jpg)
今回は、資格のキャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座の良い評判・悪い口コミ・カリキュラム・学習内容・料金を紹介させていただきました。
テキストだけでなくイラストもあるので、初めて学ぶ人にはよさそうですね。
気になる方は、まずは資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか?
\資料請求は無料/
![アガルートの分割手数料0円キャンペーン](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2023/10/agaroot-payment-methods202403.jpg)
アガルートでは最長12回払いまで分割手数料が0円になります。分割手数料を払いたくない・なるべくコストを抑えたい場合はアガルートがおすすめです。