資格のキャリカレ 広告

資格のキャリカレの運行管理者(貨物・旅客)の口コミや評判・学習内容・料金まとめ

資格のキャリカレの運用管理者(貨物・旅客)
※当サイトでは記事内に広告を含む場合があります

運用管理者とは、安心、安全な物流や運送を支える運行管理のプロフェッショナルのことです。

資格のキャリカレでの運行管理者合格指導講座は、国家資格の運行管理者試験(貨物・旅客)に対応しています。

そこで今回は、資格のキャリカレの運行管理者(貨物・旅客)講座の口コミや評判・カリキュラム・学習内容・料金を紹介したいと思います。

資格のキャリカレの運行管理者(貨物・旅客)講座の特長

資格のキャリカレの運行管理者(貨物・旅客)講座の特長は以下です。

  • 国家資格の運行管理者試験(貨物・旅客)に対応
  • 4ヶ月の短期学習で合格を目指せる
  • 他の通信講座と比べて値段が安い
  • 万が一不合格でも受講料を全額返金してくれる
  • 合格すれば2講座目が無料になる
  • 講師への質問は何度でも無料でできる
  • 1年間の長期学習サポート付き
  • 就・転職のサポート付き
  • 開業支援サービス付き

いろんなサポートが受けられるのが資格のキャリカレの魅力です。

 

資格のキャリカレの運行管理者(貨物・旅客)講座の口コミや評判

続いては資格のキャリカレの運行管理者(貨物・旅客)講座の口コミや評判を紹介します。

(40代,女性)
(40代,女性)
評価:
実務経験も知識もない素人ですが、運行管理者試験に合格しました。書店で買う教材では、1冊にまとめているところが、合格指導講座では6冊に分かれていました。1冊当たりのページ数が少なく、挫折することなく続けれる秘訣でした。しかも、疑問に思ったことが簡単に見つけることができます。添削問題を模範解答付きで回答しているところもいいです。
(40代,女性)
(40代,女性)
評価:
もう少し重複するところをまとめてあればいいと思う。なかなか旅客、貨物二つとも受験はないと思うので、わかれているとやりやすい。①のテキストと⑥のテキストを1つにして共通をあとで勉強させるなど。
(40代,男性)
(40代,男性)
評価:
今回、キャリカレでは初めてで試験としては何度も試験を受けていて落ち続けていて最後の願いを叶える気持ちで挑戦しました。要点をしっかり押さえられて問題に対しての説明も分かりやすかったです。ただ……貨物と旅客が大元一緒になっている所だけひっかかりました。内容は変わらないのかも知れませんがやはり試験に向けて目標を掲げてる受験生としては貨物も旅客もそれぞれが覚える要点なので別々にあるべきだと感じました。
(50代,男性)
(50代,男性)
評価:
提出日があるので毎日少しずつ学習する習慣がつき良かったです。

※参照:公式HP

\資料請求は無料/
資格のキャリカレの公式HPはこちら

資格のキャリカレの運行管理者(貨物・旅客)講座のカリキュラム・学習内容

資格のキャリカレの運行管理者(貨物・旅客)講座のカリキュラム・学習内容は以下です。

テキスト1:貨物自動車運送事業法関係(貨物)

  • 貨物自動車運送事業法
  • 事業計画・運送約款
  • 輸送の安全
  • 過労運転の防止
  • 点呼
  • 運行指示書・運転者台帳
  • 乗務等の記録・事故の記録
  • 運転者に対する指導および監督
  • 運行管理者の選任と資格者証
  • 運行管理者の業務
  • 事故の報告
  • 行政処分等

テキスト2:道路運送車両法関係(共通)

  • 道路運送車両法
  • 新規登録と自動車登録番号標
  • 変更・移転・抹消登録
  • 自動車の点検
  • 自動車の整備
  • 自動車の検査
  • 保安基準(1)
  • 保安基準(2)
  • 保安基準(3)

テキスト3:道路交通法関係(共通)

  • 道路交通法の用語
  • 自動車の種類と速度
  • 車両等の交通方法
  • 交差点の通行方法
  • 徐行・一時停止
  • 駐停車の禁止
  • 積載制限と過積載
  • 運転者と使用者の義務
  • 運転者免許
  • 道路標識

テキスト4:労働基準法関係(共通)

  • 労働基準法の原則
  • 労働契約 その1
  • 労働契約 その2
  • 賃金と災害補償
  • 労働時間・休憩・休日等
  • 年少者・妊産婦等の保護
  • 就業規則と労働者名簿等
  • 労働時間などの改善基準 その1
  • 労働時間などの改善基準 その2

テキスト5:実務上の知識及び能力(共通)

  • 自動車にはたらく自然力と停車距離
  • 視力と視野
  • 走行時に生じる現象と悪条件下の運転
  • 運転者の健康管理等
  • 交通事故の防止
  • 距離・時間などの計算
  • ケーススタディ①点呼の実施
  • ケーススタディ②従業員への指導・監督等
  • ケーススタディ③事故等の措置と防止策

テキスト6:道路運送法関係(旅客)

  • 旅客自動車運送事業
  • 運送事業者
  • 運行管理者
  • 運転者
  • 点呼・乗務記録等
  • 過労運転の防止
  • 輸送の安全・事故の報告
  • 運転者等に対する指導

貨物・旅客どちらか1つの試験合格を目指す方は4ヶ月の学習カリキュラム、

同時に2資格取得を目指す場合は5ヶ月の学習カリキュラムです。

詳細は「公式HP」をご確認ください。

 

資格のキャリカレの運行管理者(貨物・旅客)講座には全額返金保証がついている

資格のキャリカレの運行管理者(貨物・旅客)講座には、万が一不合格だった場合に全額返金保証がついています。

これはかなりありがたい制度ですね。

全額返金保証を利用するには条件があります。

  1. お支払いの遅延がないこと
  2. サポート期間内にすべての添削問題を修了していること
  3. 添削問題の平均得点率が70%以上であること
  4. 事前に受験票のコピーを提出した上で本試験を受験されること

不合格の人全員が全額返金保証を受けられるわけではないので気をつけましょう。

全額返金保証があると思うと気を抜いてしまうので、全額返金保証はないと思って受講するのがおすすめです。

提出書類もいくつかあるので、「公式HP」で事前に確認しておきましょう。

 

資格のキャリカレの運行管理者(貨物・旅客)講座の料金

資格のキャリカレの運行管理者(貨物・旅客)講座の料金は、ハガキ申込とWEB申込で価格が違います。

  • ハガキ申込価格73.800円
  • WEB申込価格63.800円

WEBでの申込なら1万円割引されます。

分割払いも可能です。

 

資格のキャリカレの運行管理者(貨物・旅客)講座の評価

今回は、資格のキャリカレの運行管理者(貨物・旅客)講座の口コミや評判・カリキュラム・学習内容・料金を紹介させていただきました。

2つの資格取得が格安で目指せるのは魅力ですね。

気になる方は、まずは資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか?

\資料請求は無料/
資格のキャリカレの公式HPはこちら

アガルートでは分割手数料が0円で申し込める
アガルートの分割手数料0円キャンペーン

アガルートでは最長12回払いまで分割手数料が0円になります。分割手数料を払いたくない・なるべくコストを抑えたい場合はアガルートがおすすめです。

アガルートの公式HPはこちら