行政書士は、官公署への提出書類及び権利義務・事実証明に関する書類の作成、提出手続きなどを行うことができる国家資格です。
行政書士の資格を持っていれば独立も目指せます。
フォーサイトで行政書士通信講座を受講しようと思われている方も多いと思います。
そこで今回は、フォーサイトの行政書士通信講座の特長や良い評判・悪い口コミ・価格を紹介したいと思います。
フォーサイトの行政書士通信講座の特長
フォーサイトの行政書士通信講座の特長は以下です。
1.合格率が高い
フォーサイトの合格率は41.3%です。
全国平均合格率は10.7%なので圧倒的ですね。
合格数を公開されていて実績もあるので安心感があります。
2.テキストがフルカラーで分かりやすい
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/03/foresight-gyosei2.jpg)
フォーサイトの行政書士通信講座のテキストはフルカラーです。
複雑なところは図表やフローチャートを使って解説してくれているので、直感的に本質が理解できます。
イラストも豊富なので分かりやすいのが特長です。
3.映像講義で学べる
フォーサイトの行政書士通信講座は、映像講義でも学べます。
視覚・聴覚から学べるので覚えるのが速いです。
業界初のバーチャル講師の動画もみられます。
4.問題集がある
フォーサイトの行政書士通信講座には、問題集があります。
テキストで学んだらすぐに問題に取り組んで理解度を確認できるため、学習効率いいです。
「必ず得点しなければならない問題」を重点的に学習でき、解説も丁寧なので着実に「得点力」が身につきます。
5.eラーニングシステム採用
フォーサイトではeラーニングシステムが採用されています。
スマホやパソコンタブレットでテキストの確認や講義の受講ができるので、場所や時間を選ばず効率的に学習できます。
6.受講生一人ひとりをバックアップしてくれる
フォーサイトにはフォローシステムもあります。
分からないところはメールで質問できたりオリジナル合格グッズなどもあります。
モチベーションアップのための情報も提供してくれるのが魅力です。
\無料体験あり/
フォーサイトの行政書士通信講座の悪い口コミ・評判
続いてフォーサイトの行政書士通信講座の悪い口コミ・評判を紹介します。
フォーサイトの残念だった点
・民法が薄い
福澤講師の講義とテキストは分かり易くて良いのですが、テキストと問題集のボリューム自体が少なかった。フォーサイトの過去問が解けても模試では全く歯が立たない。これではマズイと思い、大原トレ問700脚位?と模試17回分765脚でカバーしました※個人の感想— じゅんさん行政書士開業準備中 (@jun_ssan) January 30, 2022
民法が薄いという口コミがありました。
フォーサイトの行政書士通信講座の良い口コミ・評判
続いてフォーサイトの行政書士通信講座の良い口コミ・評判を紹介します。
行政書士試験勉強
昨日から本格的なテキストスタート✨YouTubeのアザラシ予備校の動画(←要課金)と、フォーサイトの判例解説が分かりやすいので見ながら進めています。昼休憩は勉強する時間あまりとれない。 pic.twitter.com/uRhedfMMQH— 王将の株主になりたい (@ameharekumo) May 16, 2024
コツコツ勉強して去年11月に受けてた令和3年度行政書士試験の合格証が届いて喜びを噛みしめてる。一昨年受けて18点足らず不合格。今年は合格点に届いた。早速独立開業⁈したいけど諸事情により3年程寝かせます…コロナ期間の時間と定額給付金をこれに注ぎ込んだ! #フォーサイト #行政書士試験 pic.twitter.com/PBfMaPSWPq
— Sanae (@sanae6431) February 12, 2022
行政書士試験、やっと合格できました。
1・2年目は独学、3年目はフォーサイトにお世話になりました。
はがきがまだ来てないので点数はまだわかりません。
今年中に開業予定です!
これから開業に向けて勉強頑張ります。#行政書士試験 #フォーサイト— miu (@bainary_miu) January 30, 2022
単科講座で他の講座を取ってはいたけどここまで点数を取れたのはメインで使わせて頂いていたフォーサイトのおかげ!!
福澤先生・五十嵐先生・北川先生ありがとうございました
正確には覚えていないけど各講義20回は見たと思う pic.twitter.com/A4jqRfYePk
— サーファー@行政書士2021受験予定 (@gyosei2021) January 28, 2022
フォーサイトのテキストは本当に読みやすい☺️
行政書士と社労士で少し雰囲気違うけど他社のテキストと比べてカラフルだし情報量が少なくても初学者からしたら文字いっぱいの教材より読みやすい🥺🥺
今日はもう寝て明日の朝勉に備えます
夜勉の方頑張って下さい☺️
お休みなさい😴— みち@行政書士2021受験生 (@michigyosho) December 1, 2021
私は判例問題は強いなと思った…。行政書士試験勉強が活きてる。そもそもアレルギーないし、今回の判例知らないけど文脈から適当な語句を類推できるし、今回のは条文番号でなにかわかったから瞬殺できた。無駄なことはないのですね(T ^ T)
そのように育ててもらったフォーサイト教材や先生方に感謝😊✨— トパーズ@2021年社労士試験受験生 (@topaz_PokemonGO) July 5, 2021
フォーサイト問題集📘
10日間で1回転チャレンジ👑やっと終わりが見えてきた😁
あと国家賠償少しと、親族・相続、憲法🖊️あと3日💨💨
頑張ろう✊‼️ pic.twitter.com/FVPowZJD5v— まいまいん@行政書士★2021年合格 (@maimain_gyosei) March 17, 2021
フォーサイトの行政書士の動画は面白い。勉強している感覚ではなく学習できる。
— ゆっぴぃ (@yuppie77) March 5, 2021
行政書士目指すこと決めた!
フォーサイト申し込んだ☺️頑張るぞ
補助者のパートも頑張って見つける— はな ☁️行政書士目指す☁️ (@poncotuohana___) January 31, 2021
試験お疲れ様でした。
三年前、自分は自己採点で落ちることがほぼ確定していたので、来年は絶対受かると決めて、行政書士試験の帰りにフォーサイトに申し込みして、翌年受かりました。
もし合格可能性がなくてどうしても来年受かりたい方は、休まずに来年に向けて動いていく事も大事です。
神速を尊ぶ— きぐぐ@農地転用専門行政書士 (@Kgsapia) November 8, 2020
はじめまして。私もフォーサイトで行政書士を取りました。
シングルマザーで2人の子持ちというところも同じで、勝手にシンパシーを感じてしまいました。
応援しています、がんばってくださいね❗️— うさぎ (@tC1p8t8Qs0mjx8h) July 13, 2020
人気資格だけあって口コミは多かったです。
7万人近く受講者がいるので安心感があります。
公式HPには他にも口コミが掲載されているので、事前にみておくのもおすすめです。
\無料体験あり/
フォーサイトの行政書士通信講座の価格
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/07/money-2696219_640.jpg)
フォーサイトの行政書士通信講座の価格は以下です。
単科講座がセットでお得なバリューセット
- バリューセット1 基礎+過去問 教育訓練給付制度 54,800円
- バリューセット2 基礎+過去問+直前対策 教育訓練給付制度 76,800円
- バリューセット3 基礎+過去問+直前対策+過去問一問一答演習 教育訓練給付制度 全額返金
- 保証制度 94,800円〜
単科講座
- 基礎講座 51,800円
- 過去問講座 51,800円
- 直前対策講座 10,800円〜
- ペースメーカー答練講座 21,800円
分割支払いもできます。
※料金は変更になる場合があります
フォーサイトの行政書士通信講座の評価
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/03/man-4191391_s.jpg)
今回は、フォーサイトの行政書士通信講座の特長や良い評判・悪い口コミ・価格を紹介させていただきました。
フォーサイトは合格率が高いのが魅力ですね。
実績のある通信講座で学びたい方は、受講してみてはいかがでしょうか?
\無料体験あり/
![アガルートの分割手数料0円キャンペーン](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2023/10/agaroot-payment-methods202403.jpg)
アガルートでは最長12回払いまで分割手数料が0円になります。分割手数料を払いたくない・なるべくコストを抑えたい場合はアガルートがおすすめです。