メイクセラピーとは、心理カウンセリングの手法を取り入れたメイクアップ技法のことです。
外見をキレイにするだけではなく、心理カウンセリングによってメンタルサポート(心理的援助)を目的としています。
外見だけでなく内面もケアできるのがメイクセラピーの魅力です。
メイクセラピー検定を受講しようと思われている方も多いと思います。
そこで今回は、メイクセラピー検定の良い評判や悪い口コミ・合格率・勉強方法・料金を紹介したいと思います。
メイクセラピー検定の特徴
メイクセラピー検定の特徴はこちらです。
- 受験者累計20,000名以上
- 美容、医療福祉関連の教育機関や企業での導入実績多数
- 3級・準2級はオンラインでも受験ができる
- 人も自分もキレイにできる
- だれでもチャレンジできる
- 心理と美容と福祉を学べる
- 3級、2級、1級、特級と初心者からプロまで目指せる
今の時代にオンラインでも受験できるのは魅力ですね。
受験されている年齢や職業も幅広いです。
メイクセラピー検定の悪い口コミ・評判
続いてメイクセラピー検定の悪い口コミ・評判を紹介します。
メイクセラピー検定なんの役にも立ってない🤔 ビューティーコーディネーターもパーソナルカラーアドバイザーも🤔 なんなら美容師資格も🤣
— akane. (@nenene1492) April 20, 2021
資格自体が役に立っていないという口コミがありました。
何のために取得するかが大事になってきます。
メイクセラピー検定の良い口コミ・評判
続いてメイクセラピー検定の良い口コミ・評判を紹介します。
こんにちは〜
6月7日のメイクセラピー検定二級の結果が届きました。全員合格することができました。これからこの資格を活かせるように頑張ります💪#メイクセラピー検定#キャリアデザイン専門学校#コスメチックコース#美容部員 pic.twitter.com/kESlwDcrCf— LA chouchou (@lachouchou_kd) June 24, 2021
おはようございます︎︎☺︎
メイクセラピー検定3級合格しました︎︎😢✨
初めて学ぶことばかりでしたがとても興味深い内容でした😊
次は2級目指して頑張ります✊🏻💓
#メイクセラピー検定 pic.twitter.com/fOqUxwDpYT
— 天野優希 (@RePop_yuki1023) September 24, 2020
そして先月在宅で受けたメイクセラピー検定の結果来た!3級合格💪🏻
2級は受けない気でいたけど、在宅受験らしいから挑戦してみようかな🤔
何かに活かせたらいいな〜 pic.twitter.com/rBQjPwYO2G— nameko🧸 (@mnc179) July 20, 2020
本日、嬉しいニュースが届きました💖
6月に実施された一般社団法人メイクセラピストジャパンメイクセラピー検定2級に6人全員合格致しました🌈✨
全員で合格本当に嬉しいです💮
これからも沢山の資格が取れるよう精一杯頑張りたいです!🔥#メイクセラピー検定#Lachouchou#化粧品検定#キャリデザ pic.twitter.com/SB7EfcGEHo— LA chouchou (@lachouchou_kd) July 10, 2020
コスメに関する検定って色々あるけど、持ってて損は無いと思うんだよね〜!メイクセラピー検定とかも受けてみたいな……
— 綴喜明日香 (@asukatuduki) June 26, 2021
【嬉しい】
メイクセラピー検定3級合格しました!!嬉しい!😭メイクを通して外見だけじゃなく内面まで美しくする事、クライアントさんの気持ちに寄り添えるメイクアップアーティストになりたい事、メイクを魔法と考えている事、これらの自分のビジョンと一致する事から絶対取得したい資格でした🤵✨ pic.twitter.com/kz4OfkFQRl
— トみ / TOMI@ワクチン2回接種済✌🐱 (@uratominiki) June 16, 2020
実際に受験して合格されている方もいました。
口コミにもありますが、資格を取っても損はありません。
メイクセラピー検定の受験に条件はある?2級と3級は同時に受験できる?
メイクセラピー検定の受験は、2級と3級はだれでも受験できます。
3級を受けずに2級から受験することもできますし、3級と2級を同時に受験することもできます。
1級は2級に合格している必要があります。
特級を受験するには、1級に合格していることと、特級認定講座を受講することが必要です。
メイクセラピー検定の勉強方法
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/02/woman-work-812155_s-copy-copy-copy-scaled.jpg)
メイクセラピー検定の勉強方法を級別に紹介します。
メイクセラピー検定3級の勉強方法
メイクセラピーを行う上で必要な知識や手法を理解することが大切。
テキスト「メイクセラピー入門(3級対策)」を読み込んで、巻末の練習問題を繰り返し解きましょう。
公式HPで提供されている通信講座やeラーニング講座の受講をすると効率よく学習できます。
メイクセラピー検定2級の勉強方法
3級の学習で得た知識に加えて、メイクセラピーの考え方に基づいたメイクアップ実技テクニックの習得が必要になります。
筆記試験の対策として、テキストの「メイクセラピー検定2級対策」を読み込み、巻末の練習問題を学習しておきましょう。
LIVE&実技講座や通信講座の受講をすると効果的に学習できます。
メイクセラピー検定1級の勉強方法
メイクセラピー検定1級は、3・2級の学習で得た知識に加えて、メイクセラピーの考え方に基づいたメイクアップ実技テクニックの習得が必要になります。
カウンセリング技術の習得度やコミュニケーションのとり方も評価基準になるので自主トレーニングがおすすめです。
筆記試験の対策として、テキストの「メイクセラピー検定2級対策」「メイクセラピー検定 1級対策」の読み込み、巻末の練習問題を学習しておきましょう。
メイクセラピー検定特級の勉強方法
特級試験直前に受験資格要件の「特級認定講座」が実施されます。
特級認定講座の講義内容を理解して、高度なメイクアップおよびカウンセリング技術を習得しましょう。
認定講座受講前に、メイクアップ実技およびカウンセリングの自主トレーニングをされるのがおすすめです。
※通信講座やeラーニング講座の詳細は公式HPで確認できます
メイクセラピー検定の合格率
メイクセラピー検定の合格率はこちらです。
- 3級 約90%以上
- 2級 約50〜65%
- 1級 約20〜30%
- 特級 約10〜20%
2020年の第58回メイクセラピー検定の3級の合格率は100%です。
合格するのか不安な方は3級から申し込まれるのをおすすめします。
メイクセラピー検定の料金
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/07/money-base.jpg)
メイクセラピー検定の料金はこちら。
- 1級 認定メイクセラピープロデューサー 11,000円
- 2級 認定メイクセラピーアドバイザー 8,800円
- 準2級 認定メイクセラピーアシスタント 5,500円
- 3級 在宅(郵送)/オンライン 認定メイクセラピーガイド 郵送:5,500円、オンライン:3,300円
3級のオンラインだと3,300円からとリーズナブルな価格で受講できるのが魅力です。
メイクセラピー検定の支払い方法
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/04/credit-card11.jpg)
メイクセラピー検定の支払い方法は、以下の2種類です。
- クレジット決済
- 金融機関からの払い込み
クレジット決済
メイクセラピー検定はクレジットカードで決済できます。
使えるクレジットカードはこちら。
- VIZA
- マスターカード
- JCB
- アメックス
- ダイナーズクラブ
金融機関からの払い込み
メイクセラピー検定は金融機関からの払い込みもできます。
郵便振替の場合
口座番号:00170-4-261258 加入者名:メイクセラピー検定事務局
銀行振込の場合
ゆうちょ銀行019(ゼロイチキュウ)店 当座預金0261258 名義人:メイクセラピー検定事務局
メイクセラピー検定の評価
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/09/maketherapy4.jpg)
今回は、メイクセラピー検定の良い評判や悪い口コミ・合格率・勉強方法・料金を紹介させていただきました。
メイクセラピー検定を受験することで、今の仕事に役立てられそうですね。
学んだ知識はお客様のためだけではなく、自分自身のスキルアップにも役立ちます。
興味がある方は受験してみてはいかがでしょうか?
![アガルートの分割手数料0円キャンペーン](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2023/10/agaroot-payment-methods202403.jpg)
アガルートでは最長12回払いまで分割手数料が0円になります。分割手数料を払いたくない・なるべくコストを抑えたい場合はアガルートがおすすめです。