世界遺産検定は、文部科学省が後援している世界遺産に関する知識が身につく資格です。
受検者は年々増えていて、2020年にはのべ人数で累計29万人を超えています。
世界遺産検定をはじめて受講される方は、まずは3級から受講されるのが安心です。
ただ独学だと合格できるか不安ですよね。
そんな方におすすめしたいのが、「オンスク.JP」です。
オンスク.JPは、スマホ・PCでいつでもスキマ時間で効率的に勉強できるサブスク型の通信講座です。
私もオンスク.JPの世界遺産検定3級講座を受講して合格しました。
今回は、世界遺産検定3級を通信講座で受講するなら「ユーキャン」より「オンスク.JP」がおすすめな理由を解説したいと思います。
![世界遺産検定3級に合格した勉強方法](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/08/sekaiisankentei-3level1-320x180.jpg)
世界遺産検定3級を通信講座で受講するなら「ユーキャン」より「オンスク.JP」がおすすめな理由
世界遺産検定3級を通信講座で受講するなら「ユーキャン」より「オンスク.JP」がおすすめな理由は以下の3つです。
1.値段が圧倒的に安い
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/07/money-2696219_640.jpg)
一つ目は、オンスク.JPの方が圧倒的に値段が安いことです。
オンスク.JPは月1,078円から受講が可能です。
他の通信講座と比べても破格です。
そもそもに世界遺産検定は通信講座が圧倒的に少ないです。
以前はユーキャンでも世界遺産検定講座が受講できましたが、お値段は39,000円です。
さらに今はユーキャンでは世界遺産検定講座は開催されていないので、受講ができません。
受講できたとしても、オンスク.JPの方が圧倒的に安いです。
2.世界遺産検定以外の講座も受講できる
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/01/woman-single-life-work1.jpg)
2つ目は、オンスク.JPの場合は世界遺産検定以外の講座も受講できることです。
一般的な通信講座であれば、講座ごとに申し込みが必要になりますが、オンスク.JPはサブスク型の通信講座なので50以上の講座が受講し放題です。
FPや簿記、インテリアコーディネーター、国内旅行業務取扱管理者、ワインソムリエなど様々な講座が受講できます。
たくさん資格を取得したい方にもおすすめできます。
3.世界遺産検定3級の講師である山口みのりさんの説明が分かりやすい
この投稿をInstagramで見る
最後3つ目は、世界遺産検定3級の講師である山口みのりさんの説明が分かりやすいことです。
山口みのりさんはフリーアナウンサーです。
アナウンサーなので声がとても聞き取りやすかったです。
中には声が聞き取りづらい講師の方もいましたが、世界遺産検定3級は頭に入ってきやすかったですね。
世界遺産検定3級を独学で受講するのが不安なら通信講座で受講するなら「オンスク.JP」を受講しよう
![](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2021/01/rarejob-woman1.jpg)
今回は、世界遺産検定3級を通信講座で受講するなら「ユーキャン」より「オンスク.JP」がおすすめな理由を解説させていただきました。
これだけ質の良い講座を安い値段で受講できる通信講座は他にありません。
テキストだけだと頭になかなか入ってきません。
オンスク.JPの講義は映像なので、テキストだけで勉強するよりも記憶に定着しやすいです。
世界遺産検定3級を独学で受講するのが不安な方は、通信講座の「オンスク.JP」を受講するのもおすすめですよ^^
![アガルートの分割手数料0円キャンペーン](https://daily-traveler.com/qualification/wp-content/uploads/2023/10/agaroot-payment-methods202403.jpg)
アガルートでは最長12回払いまで分割手数料が0円になります。分割手数料を払いたくない・なるべくコストを抑えたい場合はアガルートがおすすめです。