こんにちは、カズッシー(@kazusy10)です。
今回は、副業で人気のサービス「ココナラ」の口コミや評判、禁止されている行為・手数料を紹介したいと思います。
ココナラは個人同士で得意を売り買いできるサービス
ココナラとは、得意を売り買いできるサービスのことです。
ココナラの特長はこちら。
- 会員登録数227万人以上
- 450種類以上のカテゴリからサービスが選べる
- オンライン完結だから相手と直接会う必要なし
- お金のやりとりはココナラが仲介してくれる
- 365日運営サポートあり
気軽にサービスを出品したり購入したりできるのが魅力です。
登録自体は無料。
CMでも放送されているので、訳のわからないサービスよりは安心感があります。
会員登録数227万人、累計取引件数350万件、出品数が40万件を超え、日本の中ではかなり規模は大きいです。
\会員登録無料/
ココナラの良くない口コミ・評判
続いてココナラの良くない口コミ・評判を紹介します。
ココナラで取引キャンセルになった時、振込やキャリア決済だと自動的に購入者に返金にならないんですね💦
手続きがいるとは知らず、購入料が宙ぶらりんになってた💦危ない⚠️— ひなたひより (@tarot_hinata) June 16, 2021
ココナラのひどい事例を聞くと、安かろう悪かろうって感じ。
・ライターの丸コピー記事提出とか
・SNS拡散が垢が全てゴミ垢とか— CGメソッド@すいみん💤 (@cg_method) April 20, 2021
ココナラの手数料がバカ高いのにさらに価格破壊してる。サービスの価値を下げるのも上げるのも売り手次第。やばい価格でやっているとやばい客しか来ません。
— Aya@ラーニングデザイナー (@myk43ayk) August 26, 2020
は?ココナラがサービス手数料最大25%から『一律』20%になるらしい
んで購入者からも5%取るらしい・・・どんだけ金とるんだココナラは・・・
計算間違ってなければ販売価格15万だと以前の手数料と同等、それを超えると今回の一律20%で損するってことになる
ひどいもんだ— くろまクリエイト(くろま) (@noplan_kuroma) March 31, 2021
愚痴。最近のことだけではないけど、本当に「人の足元見て、最低価格で仕事を依頼する人」が多すぎて、きついわ。
ココナラ利用してるけど、手数料がひどいときは2万円以上とられるから、直契約大好きだけど、他人の相場を振りかざされてもこちらのモチベも作業も上がらん出来んでマイナスすぎて。— ぬん (@KoHanunu) June 17, 2021
ココナラ…怪しい依頼者が増えた。
— めろんぱん@HSP・プログラミング(Webデザイン) (@ugOOMDYB9NeFpUH) May 31, 2021
ある記事を見て驚愕した事。
ココナラ初心者に向けての内容の記事でしたが【霊視・透視】の文言を入れ検索ワードに引っかかるようにすると言うもの。
実際【霊視・透視】が出来なくてもワードを入れるよう強調。
新規参入者が弱いというのは分かる。
でもさ…それって詐欺じゃ…?
→続く— 天宮 みこ@占ってる師 (@runo_micochan) February 12, 2021
ココナラの依頼者のレベルが本当にひどい…
強気に返すと評価下げられかねないしホントどうにかしてほしい…
— TK@駆け出しwebデザイナー (@tk_108_) July 13, 2021
ココナラで騙されたっぽくて鬱。
わたしが悪いんだけど…— momo🐈☁️ (@koneran_o) March 14, 2020
わー😭😭😭ひどい
ココナラ、そういう占い師増えてるそうです。
例え500円でも、誠心誠意こめて占いしていきたいですよね😱— あき🌟占い師 (@aki12270516) December 5, 2020
ココナラって稼ぐ系の
表現規制がかなり厳しめですが、▶︎占い
▶︎美容
▶︎相談
▶︎イラストこの辺りはかなり緩いんですよね。
占いなんかは僕も生徒に
教えたことがありますが、「好きなことが自由に書ける」
くらいゆるゆるです。
見てみるとかなり怪しいサービスで溢れてます😅
— ゴン@ココナラ日本一大学生 (@gon_00320) July 10, 2021
ココナラのロゴ案件断りました…。
ヤバい人って気が付けたのと、相談できる人が周りにいて良かった…。やっぱり、色々気を付けないとダメなんだなあ。
いい勉強になった— aozora@Web Designer (@VAgeinn) July 29, 2021
よし、今日も案件頑張るぞと思ったらココナラからもうすぐ失効する売上があるよとお知らせが。危ない所だった。
— エクセル質問袋(セル質)@ココナラ受付中 (@ExcelQBag) July 18, 2021
手数料が高すぎるという方や、お客さんとのやりとりで疲れてしまう人もいました。
サービスを提供する側も受ける側も大変そうではあります。
中には騙されたという口コミもありましたね。
サービスは慎重に選ぶ必要があります。
またココナラで売上げた場合、120日の振込申請期限があります。
期限を過ぎると失効扱いになるので早めに振込申請する必要があります。
僕自身もこの記事を書くまで申請期限があるのを知りませんでした。
利用者が多い分よくない口コミもありますね。
\会員登録無料/
ココナラの良い口コミ・評判
続いてココナラの良い口コミ・評判を紹介します。
ココナラに出品する商品が作れないとか
時間がかかってしまうって時は「相談」サービスで出品してみましょう。恋愛相談や面白いなって思ったのが、関西弁でお話しますっていうサービスが人気だった(笑)
これ、関西の方は誰でも出品できますね
売れてる商品リサーチするだけで商品作りはできますよ— まこ@コンテンツ販売で0→1突破させる専門家 (@mako_writer10) October 14, 2021
プログラミング学習183日目
✅5時間
▶️自身のポートフォリオ制作 wordpress移管ロゴをココナラで依頼した!
とても丁寧且つ安く素敵なオリジナルロゴができた。
良いデザイナーさんに出会えて良かった。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— NorthVillage (@web3104) August 24, 2021
ブログで苦戦してて、ココナラでお仕事依頼してみた。
ブログ作ってもらうの4000円でいけるって!やすっ!
私のブログも少しいじってもらって4000円でいけた☺️✨
パソコンに向かってたあの時間は何だったの笑 初めからこうしておけば良かった😇
— のぞみーる@不動産投資家ママ (@nozomi_ru2020) August 22, 2021
ココナラ手数料高すぎて儲かんねえな、普通にメールでやり取りしてる依頼だと銀行に直接振り込んでもらってるから手数料もくそもほとんどないんだが
まあでもココナラのおかげで仕事たくさん受けられてるだけあるしやって良かったなってのはある— 🤪さくら🤪 (@S_k_ra_) August 21, 2021
ココナラ公開依頼でのサービス納品後、「感激」「欲しかったものにぴったり」とおっしゃっていただき、
「こんなこともお願いできます?」
と、更にいくつかの案件いただきました!サービス作りを固めてから…
と思ってたけど、先に動いてみてそれが誰かの役に立って良かった!— えす@オンラインアシスタント (@esu_minder) July 30, 2021
先月から作らせて頂いてるめちゃくちゃ素敵なプロジェクトのチラシがもうすぐ納品完了しそう。
こんな素敵な試みの一端に関わらせてもらえるなんて、ココナラを始めてほんとに良かったなぁ。
じーんとしてます。— 南 弘美 (@hiro_mimimi_) June 28, 2021
Twitterでのイラストオーダーは怖い気がする…描いたのにいらないって言われるんじゃないかって思ってしまう…イラストオーダーするならココナラがおすすめですね…うん
— ゆきねこ@ツイフィ必読 (@arumin_163) July 27, 2020
ココナラで依頼して、要望を伝えて書いてもらいましたました(*^^*)期待以上のものを納品して下さり大満足です😆人気のイラストレーターさんのようです🥰
— もりっち@もりのかんづめ運営中〜注文住宅&おすすめ商品&育児情報発信 (@moricch_i) July 25, 2020
アイコンはオリジナリティが命❗️
フリー画像とか使ってると
「続ける気はないんだろうな」
「本気でやってないんだろうな」
という印象、、、アイコンだって個性なのでオリジナリティを出そう
ココナラとか安く作ってもらえておすすめ(実体験)— れい🎮4ヶ月で1000人登録【ゲーム実況者の中身】 (@rei_nakami) July 15, 2020
アイコンの影響かな!?
フォロワーの伸びがいい気がする❗️❗️
ココナラで作ってもらって良かったー😊
— くろパパ@妻依存が超凄い!?家事大好きブロガー! (@kuropapa5) July 29, 2020
ココナラでイラスト描き始めて1週間で、6人とやり取りして計1万1000円の売上(ココナラの取り分含まず)だった。思い切って始めて色々学べて良かった。
— 真木原ゆい (@tokuyamakyou) July 20, 2020
会社に許可もらってココナラで副業(パワーポイントの添削)やってるんだけど、前に依頼をくれたお客さんが、サービスが良かったということでまた依頼を出してくれた!嬉しさの極みで昇天😇
— つじ (@rikuriku593) June 20, 2021
こんにちは😃!
私は、ココナラのみしぇる。先生に占って頂きました。
人気があるらしく占い結果が来るまで日数掛かりますが内容もボリュームあるし何より聞きたい事が聞けると思います。
占いとか全く信じない派でしたが、当たったので、びっくりしてます。笑— ぴちゅんくん (@pichunkun_0324) March 5, 2021
ココナラで1000円クーポンが当たったので四柱推命やってもらおうか悩み中……
占い100%信じるわけじゃないけどみてもらうの好きなんだよねえ🤤
— サキ|フリーランスデザイナー (@sar__design) December 9, 2020
結婚記念日のフランス料理はココナラで稼いだお小遣いで連れてくよ!🇫🇷って夫に伝えたら、
「どんどんやれ〜
俺が占いなんて怪しいからやめろ!っていうダンナじゃなくて良かったでしょ?」と急に感謝を求められる。おかしい。
— あや@ミートキャリア (@n_is_hi) December 18, 2019
アイコンを変えてみました!
素敵なアイコンなので、気に入ってます☀️ココナラで依頼して良かったー!
— とーま@漫画レビュー (@toma_blog10) March 5, 2021
ココナラで、定期依頼が入る可能性が出てきた…!
今までの小さな依頼への
対応の積み重ねかもしれない今まで依頼してくれた方たちが
納品後評価欄に親切、丁寧
のワードを入れてくださってて
それ見たって。先のこと考えてのことではなくて
ほんまに助けになりたかっただけやったけど、良かった— ぞう|広報@もうかけだしとは言えない (@przouzou) March 29, 2020
良い口コミも多かったです。
仕事を依頼する側にとっては格安で発注できるのが魅力です。
面白いサービスにすればユーザーさんの評価も高まりそうですね。
受注者側にとっては色々学べることがあり、お互いの要望が合えば双方にとって魅力的なサービスですね。
\会員登録無料/
ココナラで出品や依頼できるカテゴリー一覧

ココナラで出品や依頼できるカテゴリー一覧を紹介します。
- デザイン
- IT・プログラミング
- ライティング・ネーミング
- 美容・ファッション・健康
- キャリア・就職・資格・学習
- ビジネスサポート・代行
- イラスト・似顔絵・漫画
- Webサイト制作・Webデザイン
- ビジネス相談・アドバイス
- 趣味・エンターテイメント
- 集客・Webマーケティング
- 音楽・ナレーション
- 翻訳・語学
- 動画・写真・画像
- 悩み相談・カウンセリング
- 占い
- 恋愛・結婚
- マネー・副業・アフィリエイト
- その他
これは大枠のカテゴリーなので、さらに細分化されて表示されます。
悩み相談・カウンセリングも出品できるんですね。
自分にあうスキルを提供したり購入ができます。
ココナラで禁止されている行為
ココナラで危ない禁止されている行為もあります。
- 法律、法令、条例に違反するサービスを出品する行為
- 同一のサービスを複数出品する行為
- 他の会員に誤解を生じさせる虚偽の記載をする行為
- 他の会員の写真や文章を無断で使用する行為
- サービスと適合しないカテゴリに出品する行為
- 第三者の出品を代行する行為
- 販売する意思がないにも関わらず出品する行為
- ココナラの取引で取得した他の会員の個人情報やトークルームの内容を、取引を履行する目
- 的以外のために利用または外部に公開する行為
- 直接会うことを持ちかける行為
- 他の会員の住所を聞き出す行為
- ココナラ外の外部連絡先を聞き出す行為
- ココナラの決済手法以外の方法で決済を促す行為
- 外部サービスに誘導する行為・誘導に応じる行為
- マネーロンダリングを目的とした行為
- サービスを出品者自らが購入する行為
- サービスが未提供又は不十分な状態で一方的にクローズする行為
- 迷惑行為
- 公序良俗に反する行為
- わいせつな投稿を行う行為
- 営業活動、宣伝活動、宗教活動、選挙活動にあたる行為
- 複数のアカウントを登録・所持する行為
- ココナラが不適切と判断する行為
これは一部です。
違法な行為を持ちかけるのもダメですし、応じるのもダメです。
知らずに禁止行為をやってしまって退会処分になってしまうと怖いですね。
他にもまだあるので、事前に「公式HP」で禁止事項を確認しておきましょう。
ココナラの手数料・利用料

ココナラの会員登録は無料ですが、サービス販売時や購入時に手数料がかかります。
サービス販売時の手数料22%とそれなりにしますね。
高すぎるという方もいます。
ただ他のサービスも大体同じ様な感じではあるので、楽に販売や利用できることを考えうとある程度受け入れる必要はあります。
ココナラの評価

今回は、副業で人気のサービスの「ココナラ」の口コミや評判・禁止されている行為・手数料を紹介させていただきました。
手数料はかかりますが、ココナラは利用者も多くて手軽に利用ができるのが魅力ですね。
会員登録自体は無料なので、どんな依頼があるのか見てみるだけでもおすすめですよ^^
\会員登録無料/