こんにちは、カズッシー(@kazusy10)です。
今回は、HSPさんにおすすめしたい資格と資格を取る際の注意点についてご紹介したいと思います。
仕事や趣味にも使えるものばかりなので、良かったら参考にしてください。
後半部分では自分自身の経験から資格の失敗しない選び方についてもお話ししているので、最後まで読んでいただけると嬉しいです^^
今回は僕自身が学んだことや過去の経験からHSPさんにおすすめの資格を紹介しています。HSPの気質の度合いや好み、個人差があるので今回ご紹介する資格だけがHSPさんに向いているというわけではありません。あくまで参考程度に読んでいただけると嬉しいです。いろんな資格があるのでまずは資料請求して比較してみるのもおすすめです^^
- 「ユーキャン」:通信講座の最大手で安心感がある
- 「ヒューマンアカデミー通信講座(旧たのまな)」:ネイルや心理系など女性向け多数・在宅ワーク講座あり
- 「資格のキャリカレ」:格安で受講できる。割引サービスが多い
HSPさんにおすすめしたい資格まとめ
まず初めに、HSPさんにおすすめしたい資格を紹介します。
1.公認心理師
公認心理師は心理系の資格の中で、日本で初めての国家資格です。
2015年に公認心理師法が成立して、2017年に施行されました。
今までカウンセラーは民間資格でしたが、公認心理士は国家資格なので安心感があります。
HSPさんは些細な変化にも気が付きやすく、人の話を聴くのが得意なのでカウンセラーに向いている方が多いので、公認心理師はおすすめしたいですね。
公認心理師になるには一定の受験資格要件を満たして国家試験に合格する必要があります。
2.臨床心理士
臨床心理士は、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定する民間資格です。
カウンセラーと言えば臨床心理士が有名ですね。
ただ臨床心理士になるには、指定の大学院を修了するなどハードルが高いです。
僕も一度臨床心理士になろうと思ったことがありますが、大学院に行かないといけなかったのでなるのは諦めました。
臨床心理士はカウンセラーになりたい方におすすめの資格です。
心理学を学びたい、自分に自信を付けたい、趣味として学びたいという方であればその他の民間資格系の心理資格を取るのもいいと思います。
3.ソーシャルワーカー
ソーシャルワーカーは社会的に困っている人に対して、制度的、対人的に支援をする人のことです。
日本だと社会福祉士や精神保健福祉士が該当します。
HSPさんは誰かの役に立ちたい想いが強いので、医療・福祉系の仕事につきたいと思われる方も多いです。
僕も過去に精神保健福祉士として合計2年間働いていたことがあります。
僕の場合はHSPの強度が強すぎて、人間関係が上手く行かずに辞めてしまいましたが、仕事内容自体は好きでしたね。
メンタル面の病気に関することを詳しく学ぶことができたので、今でもブログやYouTubeでの発信に役立っています。
社会福祉士や精神保健福祉士はどちらも国家資格です。
なるためには福祉系大学の卒業だったり一般養成施設に行く必要があったりするので、時間がかかります。
僕は一般大学卒業後に一般養成施設に一年間行きましたが、僕と同じでHSP気質の学生さんが多かったです。
興味のある方は調べてみてください^^
4.介護福祉士やヘルパーなど介護職
介護福祉士は援助が必要な人に対して身体介護や相談、生活支援を行う人のことで、社会福祉士や精神保健福祉士と同じく国家資格です。
介護・福祉系のお仕事も直接的に誰かの役に立てる面では、HSPさんに向いている仕事と言えます。
ただ体力が必要ですし、人間関係に疲れてしまう方もいるので合わない方ももちろんいます。
職場の環境であったり、どれだけ介護士として働きたいか強い気持ちが大切になってきます。
5.メンタルヘルス・マネジメント検定
メンタルヘルス・マネジメント検定は、大阪商工会議所が実施する産業精神保健に関する検定です。
ストレス社会の今、ストレスで心身のバランスを壊し、休職や退職をされる方が多いです。
メンタルヘルス・マネジメントを取得することで、職場のメンタルヘルスの向上に務めることができます。
職場で労務管理や管理職をされている方におすすめの資格です。
6.アロマテラピー検定
今まで40万人以上が受験している人気の検定です。
受験資格はないので年齢や性別関係なく誰でも受験ができます。
アロマテラピーは精油(エッセンシャルオイル)を用いて心身の健康やリラクゼーション、ストレスの解消をするものです。
アロマの知識があれば、ご自身はもちろん周りの人の健康にも役立ちます。
仕事はもちろん家庭でも役立ちます。
アロマテラピーが好きなHSPさんもいますが、逆に香りが強くて苦手なHSPさんもいます。
そのため事前にアロマのお店で香りが好きか確認してみるのをおすすめします。
ユーキャンではアロマテラピー検定1・2級対策講座が受けられます。
7.アンガーマネジメント
アンガーマネジメントは自分の怒りをうまくコントロールして相手に気持ちを伝える技術です。
HSPさんは感情をうまく表現することが苦手なので、怒りを溜め込み爆発させてしまいます。
アンガーマネジメントを学ぶことで、怒りの感情をうまくコントロールできるようになります。
資格を取らずに本で学ぶだけでもいいですし、ユーキャンなら日本アンガーマネジメント協会認定資格を手に入れられます。
アンガーマネジメントは仕事だけでなく日常でも役立ちますね。
8.語学の資格
最後におすすめしたいのは英検やTOEIC・TOEFLなどの語学の資格です。
語学については資格を取らなくてもやられるのをおすすめします。
外資系の企業で働きたい場合はTOEICが必要なところが多いですし、日本で疲れたら海外で暮らす選択肢もあります。
英語が話せるだけで人生の選択肢がぐんと広がります。
人気英語アプリの「スタディサプリENGLISH」はスキマ時間にクイズ形式で問題が解けるので、英語が話せない初心者の方におすすめです。
英会話をしたい場合は、「DMM英会話」ならコースによりますが日本語講師のレッスンも受けられますよ。
どちらも無料体験期間があるので、興味がある方はやられてみてください^^
資格を取る取らないに関わらず、英語が話せることで自分の世界が広がるので学んでおいて損はないです。
通信講座で在宅ワークの勉強もできる
資格ではないですが、ヒューマンアカデミーの通信講座の「ヒューマンアカデミー通信講座(旧たのまな)」なら、Webデザイナー、サイト制作、動画クリエイター、ライターなど在宅ワークが学べるコースがあります。
在宅で仕事をしたい人向けのプランも増えてきています。
独学で学ぶのがしんどい方や、何から手をつけたらいいのか分からない方にはいいサービスですね。
HSPアドバイザーやHSPカウンセラーになるには資格が必要?
HSPアドバイザーになって、自分と同じように悩んでいる人の役に立ちたいと思われている方もいると思います。
結論を言うと、現時点でHSPアドバイザーの資格はないので自分で名乗れば今すぐなれます。
ちなみにカウンセラーも名称独占資格ではないので、資格がなくても名乗れます。
びっくりですよね。
僕も初めて知った時は驚きました。
ただし公認心理師は国家資格であり名称独占資格なので、資格なしで名乗ることはできません。
最近「HSPアドバイザー 資格」で検索されて僕のブログを見に来られている方が増えてきたので、追記させていただきました^^
資格を取得する際の注意点|資格コレクターにならないように気をつけよう
先ほどHSPさんにおすすめしたい資格を紹介しましたが、自分がその仕事や趣味が好きかどうかで選ぶようにしましょう。
僕は過去に20個以上の資格を取得してきました。
- 精神保健福祉士
- TOEIC730点
- メンタル心理カウンセラー
- 実用英語技能検定2級
- 日本漢字能力検定2級
- 販売士2・3級
- ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定3級
- カラーコーディネーター3級
- 福祉住環境コーディネーター2級・3級
- 食生活アドバイザー2級・3級
- 終活ガイド初級(3級)
- CCENT
- CCNA
- LPIC LEVEL1
- LPIC LEVEL2
- ITパスポート
- 秘書技能検定試験2級
- 世界遺産検定3級
- 自動車第一種運転免許
- 他
覚えている限りを書いてみました。
他にも取得した資格があるんですが、うる覚えのものは除外しています。
僕が最初に資格を取得しようと思ったのは、就職活動のために履歴書の資格欄を埋めたかったからです。
何の取り柄もなかったので、せめて資格でアピールをしようと思い勉強を始めました。
自信にはつながりましたが、今振り返るとこんなに取る必要はなかったです。
仕事で必要だから取った資格もありますが、ほとんどの資格は興味があるから取ったというよりも取れそうな資格だから取ったものが多いです。
実践で活かそうとせず、気がついたらただの資格コレクターになっていました。
趣味として割り切っている方や、資格を取って自分に自信をつけたい方であれば資格をとるだけでも意味はあると思いますが、僕みたいにただ取ることだけを目標にしてしまうと後からもったいないなと思ってしまいますね。
民間資格はとる必要があるのか?
最後に民間資格はとる必要があるのかについて、僕の意見を書いておきます。
中には仕事の役に立たないから民間資格は必要ないという方もいます。
たしかに民間資格を取ったからといって、直接仕事に結びつくわけではないです。
個人的には「本人がその資格を本当に取りたいのかどうか」、これにつきると思っています。
資格を取ったからといって必ずしも仕事に直結するわけではないですが、資格を取って自信がつき行動力が上がるのであれば取る価値はあります。
資格は取っても意味がないと言って何も行動しない人もいれば、反対に自分のためになると思って民間資格を取りバリバリ行動されている方もいます。
これは民間資格に限らずどの資格にも言えますが、資格を取った後に行動に移すかどうかはその人次第です。
HSPさんは自分が興味のある資格を選ぶようにしよう
今回はHSPさんにおすすめしたい資格と選び方についてご紹介させていただきました。
資格の取りすぎには注意してくださいとお伝えしましたが、資格をたくさん取得して効率的な資格の取得方法を発信するのであれば、たくさん資格を取得するのもいいと思います。
その資格をどうやって取ればいいのか知りたい方もいると思うので。
少し前まではたくさん資格を取ったのはあまり意味がなかったなと思ってましたが、今回自分の経験を伝えられたので結果的には良かったです。
今回ご紹介した以外にも、ヨガインストラクターやネイリスト、などあなた自身が好きな資格をとって欲しいです。
ファイナンシャルプランナー(FP)、簿記などの資格は仕事や生活にも役立つので、取っておいて損はないです。
HSPさんで資格を取ろうか悩まれている方は、今回の情報を参考にしていただけると嬉しいです!
資料請求は無料でできるので、興味のある資格を調べてみるだけでも自分にあう資格と出会いやすくなりますよ^^
- 「ユーキャン」:通信講座の最大手で安心感がある
- 「ヒューマンアカデミー通信講座(旧たのまな)」:ネイルや心理系など女性向け多数・在宅ワーク講座あり
- 「資格のキャリカレ」:格安で受講できる。割引サービスが多い